2005
■05-03/29(Tue) 個人的なトラウマ本だった手塚治虫の人間昆虫記を読む。 初めて読んだ時から十数年ぶりになるが、自分はいまだこの猛毒を受け 入れられるような人格を形成できていないことを再確認。 ▲
■05-03/23(Wed) 鋼管+木組み帆布張りの複葉機にターボジェットをどう組み合わせれば 自爆(というか炎上)しないか思考実験をしてみたところ、P-82のような 純粋双胴形式で単発、着陸脚を兼ねた四面体構成の鋼管フレームの中にエ ンジンを配置しつつ、噴流を回避するために箱形水平尾翼にするもしくは T字尾翼のように持ち上げる、とかいう感じの異形が生成。 ……ありえねえ。つーか詰まらんイメージしか組めないんだな自分。 ◆Regnessem メッセンジャー互換プログラム。プラグインで色々拡張可能なのが売り。 結構便利。 個人的チェック。 MechWarrior 2 Version 1.1 now works in DOSBox. CDDAとチェックがDOSBox側で認識されず、改造でプレイ出来ても音楽が 再生されないのは残念。バージョンアップに期待。 今月の宵闇。 短絡的な要約をかますと、あそこでやってることはフィロソマ(の受精 阻止)なわけか? しかし単行本でモザイク修正入らんだろうなシスター 共の成れの果て。飢えすぎだ。 個人的チェックその二。 The Vultee P-66 in Chinese service マイナー米軍機ヴァルティーP-66ヴァンガードに関する記述。同サイト にはリパブリックP-43ランサーの記述(PDFファイル)もあり。 ▲
■05-03/08(Tue) Javascriptに魂を売ってでもフレームだけは使いたくない(効率の悪い こだわりの例)。 しかし、今更ながら便利だなあTTTEditor。 ◆World Wind1.3(情報元:軍板王立宇宙軍スレ) NASA謹製の3D地球儀。フリーウェア。 ダウンロードするプログラムの容量はそれほど大きくない(170M)が、 実行時はマシンスペックと太い回線を要求される。重めの3Dゲームを楽に 動かせるぐらいの強力なスペックが必要。 地形の表現に衛星写真を活用していることと、隆起を再現している(デ ータはそれぞれNASAのサーバーから取得)のが特徴。地名もかなり細かい ところまで登録されている。 ▲
■05-03/08(Tue) 外部ファイルって……面白!(色々切羽詰まってる時に何遊んでやがり ますか貴様) ▲
■05-03/04(Fri) 己が生きるのに本が絶対に欠かせないものだと身に染みて実感。 一文読んで後頭部に血が通い、一頁読んで目の焦点が合い始め、一冊読 み終わる頃には耳が通り、嗅覚が働き、皮膚感覚が甦り、手指が正常に動 きだす……って中毒症状じゃないんだから(あながち間違いではないかも しれない。今や食欲と読書欲がタメ張ってる有様だし)。 本日はアワーズとARIEL番外編、鬼哭街下巻、ブラック・ベルベットの 二冊目を貪り中。 ▲
■05-02/26(Sat) 七つ橋をプレイして蒸気機関車に少し興味を持つ。 とはいっても"最初に際物から入る"悪癖があるもので、タービン駆動の 蒸気機関車(LMS Turbomotive他)なんてものから突入してみたり。 日本ではマイナー(日本の蒸気機関車はペリーの持ってきた模型以来全 てレシプロな関係?)だけど、メカ的に無茶苦茶面白い代物。 ▲
■05-02/25(Fri) SEVEN BRIDGE感想。ネタバレも隠さずいくので注意。 信者補正で良作+α。 最初に結果、最後に原因が存在する一種のループ構造になっているため、 おそらく一週だけでは全体の把握ができないと思われる。提示される事柄 の総量が大きいのと後半の駆け足、整理不足も問題点。 とりあえず一度クリアした人はもう一周してみるべし。投げるのはそれ からでも遅くない(かもしれない)。 話は眩しすぎるほどの純愛一直線ルートかつ一本道。爽やかに終わる。 ……当然ながらジェーン様ルートは無し(つーかエロはあれだけかあーっ と叫びたい。狙ってたんじゃないのかエロ印度)。 テキスト自体は音声と複合しつつ韻を踏む凝った書き方にもかかわらず 非常に読みやすい。後半の途中で音声がなくなるのと、それ以降テキスト の分量が減って描写が端折られるのは仕様。力尽きたか? CG、音楽は文句なしに極上。特に音楽は曲数が85曲と半端でなく、使わ れるのが一場面だけなのがもったいなさ過ぎるもの多数。 個人的に印象に残っているのは24のエロ印度テーマ(頭に残るのはキロ トン級の胡散臭さ)と43の指パッチン、74の対決シーンの曲。 キャラクターはオリジナル以外に、実は有名どころや実在の人間が元ネ タになっているものが混在。 有名どころの筆頭は主人公クゥ・クラン。たぶん綴りはク・ホリンこと Cu Chulainn(無茶な読ませ方だ)。エマやモーガン、スカサハも同様に ケルト神話が名前と役どころのモデルだと思われる。 脇キャラや一発キャラは、だからか知らないが物凄い奴だらけ。ちょっ と検索しただけでも以下のような有様。遊んでるだろ。 ウリヤーノフ →レーニン アンベードカル→アンベードカル博士 ルイス →マウントバッテン郷 ムスタファ →ケマル・アタテュルク シャルル →ド・ゴール トニオ →サン・テグジュぺリ トーマス →アラビアのロレンス フランツ →カフカ やや納得できていない部分(主にモーガンの動機)はあるけれど、エン ディングでクゥとエマのらぶらぶ馬鹿ップルぶりを見せ付けられて毒気が 抜けた。あーもう幸せになりやがってください本当に。 ▲
■05-02/21(Mon) SEVEN BRIDGE読了。期待はずれとまでは言わないが、二重影を期待して モエかんをプレイし終わった時と似たような心境(万人が共感できるとは 限らないものを例えとして使うな)。 霧島ルート並みに尻切れならまだ怒り狂うという選択ができたんだが、 なまじきちんとまとまってるだけに燃焼不良感。前半と比較すると明らか に後半は小ネタとテキスト量が減ってるし、追加シナリオが切実に欲しい。 伏線を頭の中で整理し切れてないので、とりあえずもう一周してから感 想を書こうかと。 ▲
■05-02/18(Fri) 主目的: 七つ橋の入手 完了 第二次目的: 七つ橋の読破 未完了 インストール終了。これよりプレイ開始。 ……と、その前に。 偶発遭遇目標:蒼穹の牙−独立飛行八八中隊 読了 "37mm砲搭載・装甲襲撃機「蛟龍」"の正体が素晴らし過ぎる仮想戦記。 敵味方でベルP-39の眷属が活躍するといえば知ってる人間ならばだいたい どういうネタか予想が付くかと。ただ、Gu-1(世界の駄っ作機の二巻を参 照)と設計技師グドコフを組み込んだのは相当に珍しい。 ルーシの大地に入ると描写がノリまくるのはこの作者のお約束。眼鏡っ 娘メイドが登場していたりするが何故か目立たない。 ▲
■05-02/15(Tue) 総重量数トンにも及ぶみつしりと詰まった紙塊の群れに朝から陵辱され 続けて背中と腰に激しい痛みが(とても誤解を招きそうな表現)。いや、 荷運びのお手伝いをさせて頂いてただけですが。 ……あー疲れた。 ▲
■05-02/14(Mon) ◆catwalk「魔王と踊れ!」体験版公開(情報元:dependspace) ダンジョンチュートリアル的構成。なかなか歯応えがありそうな感じ (低レベル敵ユニットの与えてくるダメージが案外大きい。長く潜るなら 累積ダメージが馬鹿にならないと推測)。 製品版でのスキル習得は"攻撃範囲拡大"に注ぎ込もうかと。敵ターンに ダメージを受ける前に自ターンの準備砲撃だけで耕し殺せるような方向性 を目指して。 ▲
■05-02/13(Sun) 11日の日記を削除。 案の定間違ってた(OTs-33のメカニズムは発射レートを下げるためのシ ステムであって、バーストの高速化とは目的が真逆)……大恥。 ▲
■05-02/10(Thu) ネコソギラジカル(上)読了。 なんて続きが気になる引きをかましてくれるかな。中巻が出るまでお預 けプレイ? いーたんの周囲でスポットが当たった女性キャラにはことご とく死亡フラグが出現してるように見えて素直に萌えられないぞ。 SEVEN BRIDGEの音声付き体験版が公開されたのでプレイ。この演出だと テキストを読み終えても迂闊に音声飛ばせない。ヘッドホンを使うとかし てじっくり音を聞ける環境を作っておく必要あり。 ▲
■05-02/07(Mon) ブラック・ベルベット−神が見棄てた土地と黒き聖女−読了。 正しくGUN=KATA小説。格好良い娘っ子達と渋い爺様メインの珍道中プロ ローグ。悪目立ちする萌え記号を排除(他キャラが担当)した拳銃使いが 地味に良。予備マグよりも発射機を複数持ち歩くという豪快な割り切りも わりとツボだったり。 狙ってるのか素なのか判断に迷うが、微妙に百合か?(来月出るという 続刊を読むまで保留しておこう) ▲
■05-02/04(Fri) コンパイルのゲーム用MIDIは現在のPCで普通に聞くと微妙に違和感があ ると思ってたら、どうもFM音源で再生する前提だったからしいと気付く。 確かWIN95からWIN98に移行した時以来だから……えーと、さすがに十年は 経ってないか。 ともかく数年来の引っかかりがようやく解決したわけで(呑気な話だ)。 ソフトウェアFM音源MIDIプレイヤーやhtsfms(配布中止なのが惜しい。) で聴き比べてみると一目瞭然。明らかに(音色が貧弱なはずの)FM音源で 再生した方がきちんと音楽してるという不思議。 ※htsfmsモジュールとMIDI Yokeを合わせると面白いことに。 ちなみに702NK(の中に直接放り込んだMIDIファイル)は微妙にFM音源 に近い音色を出します。 ▲
■05-02/01(Tue) リンクに二件追加。フリーウェア関連リンクを作成(いちいち日記から 掘り出すのが面倒になった)。 28日に確保してから積み状態だったひぐらし解を読了。この話にまとも な人間はいないんでしょうか。今回はレナ及びフレデリカが恐すぎです。 本当にヒトかあいつら?
■05-01/25(Tue) ◆InnocetGrey「カルタグラ」デモムービー(情報元:dependspace) ファイルサイズがあまり変わらないので落とすなら超高解像度版の方を おすすめしておきます。 サブキャラの一人に恐ろしいお姉さん属性が激しく反応(メインヒロイ ンそっちのけ。たぶん下手しなくても攻略不能キャラ)。 銀髪。スーツ。隻腕。紅い目。目。むしろこの人に殺されたい。 真面目にいくと、主人公の第一印象は何故か『可愛らしい』だったり (常時頭がイカれ気味なので妙な見方をしてる可能性が大)。わりとゴツ 目の外見なのだけれども……和装のせいか? 主人公の元上司が物凄いこわもて(むしろ悪役面とすら言える)なのは おそらくウケるところ。 猟奇、惨劇と来たらヒロインがバラされるのが見所(勝手に期待)なわ けですが、さて最終的に誰がどんなカタチになるのか楽しみだ(個人的に はNTR属性にもヒットしてしまったり。本性出し過ぎ)。 01分47〜48秒あたりにも注目。グロ?
■05-01/21(Fri) 近頃ずいぶんとハンプトン<<信用できねえ>>ヒル化していきつつある精 神構造をせめて奇矯な人の限度枠まで引きずり戻したいという願望を持ち ながらもそういえば最後に雲の切れ間から空を見たのはいつだったか一昨 日だったか青空を見ると突如としてその蒼色の向こうの暗闇まで第一宇宙 速度を超えて最高ダイヴで地平線のさらに先へ延々落ち続けたくなる衝動 に駆られますねところでおはようございます(まだ深夜だ)。 冗長な上に半端。零点。 冗談にもなってない戯言はともかくとして情報を得たもの色々。 ◆Ballistic Explorer v5.5.4 DEMO (公式サイト 説明とスクリーンショットあり。英語) 見ての通りというか、初速や弾頭重量から弾道その他をグラフ化できる ソフトのデモ版(デモとして使う分にはフリー)。機能制限あり。 ※デモ版に入っていない弾薬のデータは Precision Crafted Ammunition で参照して入力してみるとなかなか遊べます。 さすがに東側の萌え弾薬(9mmx39や9mmx21、5.45mmx18)までは載って ないので自力でGO。おすすめはこのあたり。 以上、ネタ元は2ch軍板スレ875氏。 ソフトの使い方に関する補足説明などはこちら。 ◆THE RUSSIAN AMMUNITION PAGE ガスト式というどマイナーな作動形式の機関砲(GSh-23、GSh-30)関連 の詳細を検索してて辿り着いたサイト。英語。 弾薬スキー垂涎ものの膨大なデータと図解及び写真。 ……なお、20mmx99R弾(大口径機関砲弾のくせにストレートケース)の 写真などを眺めて狂喜しているうちに本来主目的だったはずのガスト式の ことは頭から綺麗さっぱり消えておりました。ああ本末転倒。 例によって関連性はまるでなく、ついでに遅れ気味。 ◆鱚「でいじーちぇーん」デモムービー(情報元:dependspace) 冒頭部分のノリが不思議に良いムービー。メインヒロインの特別改装機 より汎用型の方が好み、とか言っちゃうのはもはや色々ダメ人間な証拠。
■05-01/09(Sun) 702NKで遊んでました。いや良い玩具だこれ。 参考リンク(及び個人的メモ): 覚書 m3uファイルを使ってのファイル連続再生他、702NK関連の役立ち情報。 dBpowerAMP dBpowerAMP Music Converterというフリーの変換ツール配布元(英語)。 ※Codec CentralにあるFAAC mp4 Encoderを併用すると音楽ファイルをMP4 形式に変換できるので、変換したファイルの拡張子をmp4から3g2に書き 換え→702NKのSounds\以下に適当なフォルダを作って放り込む→付属の プレイヤーで再生可能。……反則すれすれ。 話変わって、仙台メロンブックスで確保してきたCARNIVAL(公式サイト) を読了。エロい。 乳首すら見せてない一般作ですがバトルことキャットファイトがヤバ過 ぎて(主に下半身の一点で)血が煮え滾ることはなはだしい有様。 濃密な愛の語らい、ただし肉体言語。みたいな。壊し愛は大好きです。
■05-01/07(Fri) 本日帰還しました。 実家の方で携帯を新しいものにして頂いてきた(今までふっるいPHS 使ってたもので)のですが、やばいノキア702NK楽しすぎる。 初期状態で通常規格のMIDIファイル普通に再生できやがりますよこいつ。 今のところは古いディスクステーション(今は亡きコンパイルが出して た雑誌付きゲーム)の.mlkからMIDIファイルを引きずり出して手当たり次 第に放り込んでますが、ちょいとイジればCDから吸い出したMP3ファイル も叩き込めた上に着信音にすらできるようで。こんな端末が広まったら着 メロ会社は商売あがったりですな。 参考リンク:Vodafone 702NK/Nokia 6630まとめ ちなみに自分は"Memory card (E)¥Sounds\"にPC Suiteでそのままコピ ーしました。"電話機メモリ (C)\Sounds\"でもちゃんと認識されて再生で きますが、空き容量が足りなくなると電話機の動作に支障が出そうなので。 Digital\だと普通のMIDIは再生されないようです(SPMIDIに変換済みファ イル専用フォルダ?)。
■05-01/03(Mon) あけましておめでとうございます。変わりばえのしないサイトですが、 本年も適度によろしくお願いいたします。 実家に転がってたダヴィンチ・コードを今更読み倒してたり。付随する 情報量がケタ違いなだけに聖書ネタは楽しい。 映画化されるらしいですが、気になるのはサー・リー・ティービングを どんな役者が演るかということです。彼の脳内イメージによりにもよって 大隊指揮官殿が被ってしまったもので。恰幅がいい=小太りと微妙な変換 かましたのかもしれませんが、アルミステッキ突いて熱く語る代行……石 投げられそうなイメージだな。 無料ホームページ