2003年12月 | |
■03-12/31(Wed) そろそろ今年も終わりです。この一年自分が何をやってきたかなんても うほとんど憶えてませんが、色々なものを読んだ記憶はありますし、それ を考えれば楽しかったのでしょう。 願わくば来年もまた何かを読み続けることができれば。 考えてみれば、今までまともに日記を付けることもなかった上、イベン トとは無縁の生活パターンだったので、年の瀬を自分自身で意識したのは 二十数年生きてきてこれが初めてかもしれません。そういう意味ではこの サイトを作って良かったのかも。 ともあれ、皆様。よいお年を。 | |
■03-12/26(Fri) 昨日は寝正月ならぬ寝クリスマスを過ごしておりました。いつものこと ですが。 今日は珍しくPC本体関連など。 こちらのサイトで言及されていたWinamp用のプラグインを試してみまし た。…うお、すげえ。超旧式なサウンドボードなのにもかかわらず、音が 広がったというか深みが出たような気がしますよ(思い込みかも)。 低品質(128kbit程度)のMP3ファイルだと、どことなくノイズすら聞き 取れてしまいます。ヘッドホンとはいえ本当かよおい、と。 Winamp自体も5.01にバージョンアップしてまして、今までは2.xxを使っ ていましたが、この際ということで乗り換えました。 表示が少し重くなってますが、それよりもバージョン2.xx用のスキンが 使えるというのは大きいです(完全対応かどうかは不明)。3.xxはたしか これが不可能(対応してなかった?)だったんで導入しませんでしたし。 参考、もといダウンロードさせて頂いたサイト様はこちら。 ・本体 Winamp(公式サイト。主にMP3を聴くのに使ってます。) Winamp日本語化キット(英語が面倒な方は導入しましょう) ・プラグイン等 ASIO出力プラグイン(ボードがASIOに対応していない場合は下と併用) ASIO2KS(非対応の機械でもソフト的にASIOを再現するツール) ・おまけ HOSamp(パトレイバーのHOS風味なスキン。軽いので愛用してます) もっとも自分の場合、いくら音質が良くなっても聴いているのが殺伐と した曲ばかりなわけですが…(メックウォリア2傭兵部隊の背景音楽とか そんな感じで。古過ぎな上にマイナー過ぎ)。後はヱロゲの音楽とかぐら い? まったくもって偏ってますね。 #13:00追記。若干.ogg形式の再生が不安定…こちらの機体側の問題かも。 #15:15さらに追記。一度Winampを再インストールしたら再生できました。 …と思ったらまた止まる。どうやらASIO出力と.oggは相性が良くないよ うです。アウトプットをDirectSoundにすれば問題ないようですが。 ほとんどウォッチ屋と化してますが、ひでぽんの書に新作追加。…冥土 なショゴスとはまた、彼の人(リンクページのあの御方)が喜びそうな題 材ですな。てけり・り。 しかし作者の方の知識量は凄まじいというか何というか。そろそろ正気 度が危ない程度にまで神話技能が到達してるんじゃないでしょうか。 | |
■03-12/24(Wed) 世間様はクリスマスだというのに、こちとら朝っぱらからハバネロたん をかっ喰らいつつ買ってきた覇者の戦塵を炬燵で一気読みしておりました。 地味な話はよいものです(金もないのに何をやってますかあなたは)。 覇者の戦塵はそれはもう、ひたすらに地味な架空戦記です(最も初期に 出てきた新兵器なんか文字通りの"農業用トラクター"だったりする)。そ のために架空戦記というよりは土木戦記などと言われることもありますが、 それはこの話にとってはむしろほめ言葉。 話のメインに据えられているのが、戦艦などの強力で目立つ花形兵器に 関わる部分ではなく、兵站や組織管理や基礎技術などの目立たない(しか し絶対に欠かせない)部分であるということが、おそらくシリーズ最大の 特徴でしょう。 何を考えているかわからない(もとい描写されない)敵よりもよっぽど、 "無能な味方"のほうが怖いというのも架空戦記ものとしては比較的珍しか ったり。史実には実際に洒落にならないのが色々といたわけですが。 派手などかーんどかーんばかりのオハナシに飽きた方などに強くおすす めしておきます。全体として地味であるとはいえ、派手な展開もたまには ありますのでご安心を(特にハスミという人物が関わるとえらい事に)。 作者の方のサイトはこちら。 谷甲州黙認FC・青年人外協力隊 正確にはファンクラブとデータベースだそうです。 | |
■03-12/23(Tue) うわー、めっさ懐かしい。 いやまあ、あたしゃ"生息条件(二次元)"とか表示されてるような奴で すが(クリーチャーだったらしい)こういう方向へ行けるのは羨ましいこ とだと思っております。 あんまり喧しく目に付くような行動さえしなければの話ですが。 全く関連のない映画ネタ。 Sky Captain and the World of Tomorrow (空中庭園のラフマニノフさ んより転載) ムービーを見ることができますが(要クイックタイム)これはかなり面 白そう。羽ばたき式全翼機にラムダちっくなロボ(重量感の描写は流石) に加えて、主役の乗る航空機はP-40ですかい。年代は第二次世界大戦直前 あたりかな? 歴史軸自体が違う気もしますが。 昨日書いたクリムゾンスカイのエンジンを使ってゲーム化などやったり したら相当に面白いものが出来あがりそうな予感。まあ、ありえない話で すが。 映画の公開は来年夏だそうで、楽しみです。 ふたばからもう一丁楽しげなネタ。 お兄ちゃんボク増殖しちゃう! ちなみに、落ちてる切れ端はくとるー様の触手の一部だったり。残りは 烏賊弁当としてらくがき板某屋台で大絶賛発売中。 …後が楽しみです、いろんな意味で。 | |
■03-12/22(Mon) 先日久しぶりにクリムゾンスカイ(公式)を引っ張り出して遊ぶ。 結構古いゲームでかつシンプルなフライトシューティングながら、細部 までみっちり作りこまれてるのが流石。公式ページを見ればわかりますが、 メリケン版紅の豚という感じでイカレた飛行機満載、しかも機体のカスタ マイズはし放題という素敵なゲームです。マルチプレイにも完全対応。 知り合いもようやくVRAMが強力なPCを持ち始めたので、この機に色々布 教しようと値段を調べたところ、なんと実売が2000円程度。 …二年以上前の発売とはいえいくらなんでも安すぎじゃありませんか? それだけ(洋ゲーの)技術的な進歩が凄まじいんでしょうけど。 そういえばヘビーギア2の日本語版も安かったなー、と思って検索した らば、これも2000円ですよ。下手したら中古より安いやん。 どちらも(自分の中では)思いっきり名作だったんで驚きましたわ。出 来は現在でも十分に通用するレベルなのがまた何ともいえず。 洋ゲー仲間増えないかなあ。安くなってることだし個人的には非常にお すすめなんですが、いかんせん海外のゲームというだけで"引かれる"こと の方が多いという有様で(操作インターフェイスが違うのが原因かも)。 面白いんですよ? …いや本当ですってば。 | |
■03-12/21(Sun) 【妖怪】人間以外の女の子とのお話4【幽霊】 クリスマスを目前に控えてエロパロ板のスレッドも新しいものに。そし てひでぽんの書も新作投入。 …すごい。相当のマイナー所からとんでもない御方まで登場してる(某 神格の外見が某蜘蛛神様のようだなどとは思ってても言わないように)。 この面子で続きますか…脱帽です。 周期がめぐってきたのか、物欲にあえぐ。物欲といっても主に本なのが 文章中毒人間の悲しいところです。ああ、ストレガとか覇者の戦塵の新刊 をまとめ買いして一気読みしたい…っ!!(安い欲望ですね) とりあえず現金が目の前に来るまでお預けですが。いったんお金が入る とぱーっと使ってしまうから後が怖い。 | |
■03-12/20(Sat) 久しぶりに近況でも。 今住んでいるところは、夏暑く冬寒いという極端な土地柄にもかかわら ず冷暖房設備が付いていない、いまどき珍しい物件だったりします(入居 者個人で何とかしろということらしい)。 夏場はそれでも日当たりが悪い分マシでしたが、さすがに冬にもなると 日照ほとんど限りなくゼロの条件が災いして惑星CB-8並みの寒さが我が身 (特に脚)を苛みます。つーか洒落にならないんですがこれ。 部屋の隅で文字通り埃を被っていた炬燵の存在を思い出さなければ、危 うく家の中で凍死という愉快な事態を招きかねなかったかもしれません。 ここ一ヶ月ばかりは室内だというのにジャケットが手放せませんでしたし (早めに気づけ? ごもっとも)。 しかし炬燵はいい。ぬくぬくと丸まる猫の気持ちがよくわかります。 …別にオチはないのでご了承を。そうそう愉快なネタ溢れる日常は送っ てませんて。 #07:30追記。 ざかざかざかっと不吉な音がするんで外覗いてみましたら……いつの間 にやら雪積もってやがりましたよ。危なかった…。 | |
■03-12/18(Tue) 日付を少し変更。以降こんな感じで。 ふたばの落書き板関連を見まくった結果、絵の力は偉大だと再認識。 いやもう、ハバネロ(お菓子)からアナベル・ガトー、果てはOSに至る まで、どんなものでも萌え化できるってのは凄まじい。 メイド好きの某氏にはこれとかコレが激しくおすすめかも(後者は何か 違う)。探せば他にもいっぱい出てきそうで楽しい限り。 以前はオール無色のアーティファクト軍団を構築していた身としては、 たまーにギャザネタが入ってるのがまた何とも。 黒の"Evil maid"とか青の"The servant of marimo"なんていかにも過ぎ て大笑い。中でも笑ったのは赤の"Habanero, the Tyrant"のフレイバー。 最高だよあんたら。 | |
12月16日 過去ログを搭載。一ヶ月ぐらいごとに移動させる予定。 先日紹介したエロパロ板の邪神ことひでぽんの書に、てぃんだろすのわ んこが登場。ありゃあ色々と犯罪的かもしれない。 で、次は拘束具の方と袴で長刀(なぎなた)使いの方ということですが …はて、どなただろう。長刀はともかく、拘束具? ドラえも 作者の方自らが設置した保管庫。新作も追加されてます。 この調子だとのび太は剛田家に入り婿決定ですか。それはそれで幸せそ うな気がしますけど。 そういえばドラえもんを送り込んだのは一体誰なのだろうか。ご先祖様 に惚れてしまった萌えセワシとか?(なわけない) がんすり保育園 ふたばのらくがき板繋がりでこんな所も。結構有名な所だそうです。 原作は見てないんですがここのヒルシャー(別称の昼社がツボに入った) とトリエラは非常にほほえましいのです。不器用おじさんにほのかな萌え。 常に素っ裸な娘さん達はどうかと思いますが。風邪引くってばさ。 | |
12月13日 私事っつーか愚痴。 さすがにあそこまでの馬鹿に遭遇したのは初めてかも。烈風厨とでも命 名してやろう。あんなのが軍オタ気取ってると思うと凄まじく空しい気分 に襲われる。 烈風に限らず試作機厨はだいたいどうしようもないけどな。 思い出したようにエロネタ。 21歳以上の邪悪なるくとるふ者は今すぐ以下へ逝くべし。 【妖怪】人間以外の女の子とのお話3【幽霊】(エロパロ板) 426-以降において実に素晴らしく名状しがたき光景が繰り広げられて… なんだあれは、窓に! 窓に!(ガラスの割れる音) …てかイタクァ様までキター! 着物と口調がとてつもなくナイス。 次はてぃんだろすの猟犬とな。うわあ、楽しすぎる。それでは再び狂気 の世界へ逝ってきます。 | |
12月11日 故あって身内のサイトを覗く(あえてサイト名は書かない)。 おわぁ。 絵が上手くなったなとかお前もTRPG屋だったかとかいつのまにラグナ廃 人化してたんだおいとか色々衝撃があったり。何というか、それでも話が 通じてしまいそうなところがさもあらん。 俺も下手の横好きなりに絵描き再開しようかなあ…(たぶん挫折)。 掲示板に書き込もうとしていたガザ語り、前置きだけで無駄に容量を喰 ってしまったのでHTML化しようかと。つーても肝心のガザに関する記述が 完成してないんですが。モビルアーマー至上主義に徹するべきか。 | |
12月6日 先日(といっても一月前)紹介したファンタジー系ヱロゲ二つにそれぞ れ動きがあったので感想、というか感触など。 SCHREI・TEN〜シュライテン〜の方は体験版が公開された。 体験版はシナリオの一部をプレイする形式。ひとまわり全てのテキスト を見たと判断したので、とりあえずの特徴を書き出してみる。 まずプレイヤーは一本の物語を読み進めていくのではなく、複数のショ ートシナリオの中からひとつを選択し、そのシナリオ中の選択に連動して (あるいは自動で)終了後に別のショートシナリオが選択可能になるとい う形式(一度終えたシナリオを再びプレイして別の選択肢を選び、違うシ ナリオを発生させることもおそらく可能)。 視点は一定ではなく、ショートシナリオの主人公ごとに別々の視点があ るらしい。体験版の時点ではテキストがそれぞれの人物の一人称で書かれ ていたので、おそらく製品版も同じだろう。 一応の特徴をあげてみたので、ここからは突っ込みタイム。 まず目に付いた不備をあげるなら、一人称視点であるにもかかわらず、 そのキャラクターが初めて出会って名前も知らない相手なのに、いきなり 画面上にはフルネームが表示されてしまうこと("青年"とか"女性"とかご まかしようはいくらでもある筈)。おまけに、エロシーンだろうとどこだ ろうと常に画面表示は自分も相手もフルネームなもんだから萎えることお びただしい(せめて表示はファーストネームのみに)。 あと、これはシステム上の問題なのかもしれないが(シナリオを選択す る形式であるために、ライターの意図した通りの順番でプレイヤーがスト ーリーを進めるとは限らない)体験版で明かされるシナリオを見ても、キ ャラクターの性格付けがいまいち不明確。というか、プレイヤーにまだ提 示されていない、時系列的に未来のシナリオ情報に沿ってキャラクターが 行動しているように見えて、なんとなく違和感があった。 製品版で最初からシナリオを進めていけば別に問題はないのかもしれな いから、これは実際にプレイしないと判断は無理か。 けなしてばかりというのもなんなので、(自分にとっては)期待できそ うな点を。ただし嗜好がイカれてるんで参考になるかは微妙かも。 前も書いたが主人公ごとの一人称視点ということで、女性キャラクター の視点だった場合には、エロシーンも当然女性視点で描かれるのが素晴ら しい。変わった趣味といわれればそれまでだが、あたしゃ野郎視点よりか そちらの方が燃える性質でして。 体験版でもシーンの主観は女性側にあったので、あとはメイン主人公の 冒険者娘が弄ばれるシーンなどがあれば思いっきり狂喜する(最低だ)。 陵辱やジョンソンなどは当然望むところよ!!(死んでしまえ) あ、ページをよく見たら原画紹介のところに触手シーンがあった。 購入決定(人間失格)。 テキストが若干淡泊だったのが不安だが、一応使えるレベルではあった ので許容範囲。絵の方は元々とんでもなくエロいから十分過ぎる。 発売は少し延びて04年01月23日。初回特典はラフ原画集だとか。 Mio Cid(ミオ・スィ)の方は主題歌の公開のみ。 聞いてみた限りでは、シンプルだが繰り返しても案外飽きが来ない曲。 他は全く変わっていないものの、とりあえず開発中止にだけはなってい ないようなので一安心。とはいえ、いつのまにやら04年春に延びていた。 …ちゃんと発売されるんだろうなおい。 巡回していたら面白そうなゲーム(もちろんヱロゲ)があったので、こ れもついでに。 PARADISE LOST(Light) バロック〜歪んだ妄想〜ばりにトチ狂った世界観の中に、天使禁猟区や らラグナロク(スニーカー文庫のアレ)じみたキャラクターが蠢いている というのは見ていてなかなか楽しそうではある。聖書をネタにするのなら、 せめてもう少し捻ったところから名前を持ってきた方がいいとは思うけど (かなり余計なお世話)。 実を言うとこのゲームは声優の一人にルネッサンス山田氏が入ってたか ら興味を持ったんだったり。朝の来ない夜に抱かれてでニャルラトテップ を演じた氏が、いったい今度はどんなキャラを演じるのだろう。シナリオ よりそちらの方が気になって仕方がない。 | |
12月5日_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┌―._[_o]へ __ < 死刑ダ! L「0L_ヽ ̄ヽ二にア \_____ <こlウ|_/_/ 「_l_ノ_ノ_) [|_|] (|_] f ̄r | [ ̄、ヽ  ̄ ̄  ̄ ̄ フロントミッション総合−FRONT MISSION−19thよりAA借用。 シケイダ燃え。 兵器企業が多国籍間合同で作り上げた世界最初の量産型ヴァンドルング パンツァーめっさ燃え。歴史の長さにおいてゼニスシリーズなどシケイダ の前では屁でもない。ただしグレイハウンドの相手だけは勘弁な。 わからない奴はオルタナをプレイせよ。そして三章ルートで地獄行き。 さきほど絵描きにとっての心強い友、トレース台が届く。字書き崩れの 輩に必要か、というのは聞かないで頂きたい(下手の横好き)。 …Fateといいコレといい金が消えまくりだ。今月保つかな。 | |
12月2日 Linkを開始。 知人と、兵器ネタで資料に使わせて頂いているサイトに一方的にリンク。 昨夜はずっとななお氏の所でメイド絵描きながら話し込み。…疲れた。 さらに大ボケ。今日は二日です(日付間違えてた)。 | |
2003年11月 | |
11月30日 掲示板のサーバーが移転したのでアドレスの変更。及びHTMLで大ポカを やらかしてたので修正。タグ中に全角スペースが入ってると、IEでは以降 のタグがまともに認識されないのな。 先日読んだマルドゥック・スクランブル。えらい世界観が濃い。あの都 市だけでもいくらだろうと話が作れるんじゃあるまいか、と思わせるよう な密度のお話でございました。圧倒されまくり。 主役のバロットは元少女娼婦、相棒のウフコックは喋る万能金色ネズミ という初手のインパクトに加えて、さらに脇キャラの異様な濃ゆさ(味方 のドクターに始まり敵方では嫌すぎな精肉業者の方々やカジノの人々)の おかげで、最強の敵であるボイルドが少しばかり目立っていなかったよう な印象を受けましたが、彼はラストバトルで素晴らしい活躍を見せてくれ ました。それでこそ。 個人的にはその前に挿入されたボイルドの回想シーンがめっさツボでし たが。手のひらの中から途切れ途切れの片言で語りかけてくる金色ネズミ を暖めてやろうとうろたえまくる男………ゴロゴロ転がっていいですか? ボイルドさん、あんた純情すぎだよ。 マルドゥック・スクランブル、全三巻。良い話を読ませて頂きました。 SFマガジンに載ってた短編(外伝?)も早く本になって欲しいなーと思っ てたり。 作者の方のサイトはこちらに。 ぶらりずむ黙契録 日記は必見。…何というか、ぶっ壊れてます。過去ログを見る限りどう もあれがデフォルトらしいんですが。 あ、そういえば万魔殿が復活しておりました。さすが邪神(旧支配者) の巣窟。新作も色々。 | |
11月26日 注文していた本が届いたので読み耽る。まさに至福。 まず、ひみつの階段が1・2・ドミトリーと三冊揃ったので一気に通し 読み。 …………………………………………………………………………………… ………………………………………………(無言で悶え転がることしばし)。 失礼。ああもう。恥ずかしいやら微笑ましいやらむず痒いやらで、まと もに言葉が浮かびやしない。しかしこの感覚に身を任せるのがとても愉し い、という有様。 もし、このお話のようなふわふわした心地よい夢を見届けることができ るのなら、二度と目が覚めなくても構わない。ぐらいは一瞬思ったかもし れない。まあ絶対に目は覚めるし、その時自分が夢の内容を覚えているこ となどまずないのだけれども。 この本を読んでいる間、とても良い時間を過ごせた。それで十分か。 次に女子高サバイバル(須賀しのぶ、全二巻)を読む。 …………………………………………………………………………………… …………………………………………(転がりながらのたうつことしばし)。 いや、内容自体はとても面白かった。それは本読みとして保証する。と いうかこの人の書く話は何でこんなに"豪快"の二文字が似合うかな。舞台 が女子高だろうが何だろうがお構いなし。 自分がのたうち回ったのは登場人物の一人が持つ趣味。笑えない、とい うかこりゃあ色々洒落になってないぞ。まあBLだろうが百合だろうが現実 逃避であることに違いはないわな。えらく身につまされる。 とはいえ心地よい幻想を捨て去るつもりなど欠片たりともないけどな。 駄目すぎだ俺。 さあ、次はマルドゥック・スクランブルを一気読み。楽しみで楽しみで 本当に楽しみで仕方がない。 | |
11月23日 今日は全体的に暴走気味…かな? 蒼い海のトリスティア2キター!(ネタ元はMoon Phaseさん) ぱんつはいてないで知られ、半分以上ヱロゲーの域にまで到達していた 工画堂の暴走ソフト、蒼い海のトリスティア。ファンディスクの後沈黙が 続いていたものの、その続編がついに! しかもこつえー氏続投!! …で、今回も百合はあるんでしょうか(もはや愚問)。 ドラえも(ネタ元は月姫研究室さん) 上とは全く関係ありませんが、面白かったので。……というか萌えたよ 萌えてしまったよ、ドラえもんが元ネタなのに!(血涙) 特に剛田………あれ反則的に可愛いんですけど。シチュー回避後とかリ ングとか。両義式っぽいとか言うな。 さらに誰かと思ったらブギーポップが居るし。出木杉はちょっと狙い過 ぎの感があるのでパス。とりあえずのび太は一体何者なんでしょう。 さらに関係ないネタ。航空機ものでシークレット・ウェポン・オーバー ・ノルマンディ(公式サイト)がなかなか楽しそう。 重厚なオーケストラをバックに空戦というのがものすごく燃えます。操 作はクリムゾンスカイ並みに簡単だそうで。しかもドイツな試作機などに 加えて零戦など日本機も一応使えるらしく、対空対地対艦とかなり遊べそ うな感じです(雷撃あるかな…ソードフィッシュ使えるしできるよな…)。 個人的に驚いたのはカーチスのXP55アセンダーがいたことですが。XP56 まで使えるっぽい。ひょっとするとヴァルティーのXP54までいたりして… (分かり難いネタで申し訳ない。上にあげた機体はアメリカ陸軍航空隊の 数ある試作機の中でも有名どころなのです。ただしゲテモノとして)。 お気楽に空戦ものが楽しみたい人間としては非常に期待してます。 しかし自分は兵器ネタになるとやけに舌が回り出しますな。今更ですが。 | |
11月20日 ななお氏より借りた撃墜魔女ヒミカを読んでふと思ったこと。 …何故にキド准尉の女装イラストが無いんでしょうか(いや電撃HP掲載 時にはあったのかもしれませんが)。女形で女給(ウェイトレスというよ りメイド)姿の男の子なんて、いかにも絵師の近衛乙嗣さんが好きそうな 題材なのに。イメージはセス君互換で。 …しかし、航空隊とはいえよく掘られなかったな。 彼に関してはあんな目立つ(そして狙われる)連中の中で撃墜されずに 生き残ってるってこと自体が既に凄いというか何というか。 ちなみに、複葉機での戦闘がどれだけ面倒なシロモノかというのは一度 Dawn of Acesでも触ってみれば納得できると思われます。ゲームなので簡 略化されてるとはいえ、速度は出ないわ下手にダイブしたら分解するわ武 装は貧弱だわと、現用機のフライトシムに慣れた人間でも難しいですし。 一番苦労するのは着陸。完調でもそうなのに下手に喰らってエンジン停 止なんかした日には…。生きて戻るというのはマジで大変です。 複葉機の戦いといえば、須賀しのぶの天駆けるバカシリーズを外すわけ にはいきません。空戦描写は上手いしキャラはよく動くし、何よりゲーリ ングがあれだけ格好良い話なんてそうそうありませんて。 架空機もどきのヒミカと違って(おそらく実機に架空名称。特徴があま りにも書かれないんで特定できない)、欧州戦線で実際に使われた機体を 登場させているというのもなかなか。 こちらは一応ほぼ全機が上のDawn of Acesに登場してますので、腕が伴 えばロードやリックを気取ることもできるかもしれません。…自分? パ ードレのSE5aあたりが性に合ってます。スピードが命。いや本当に。 | |
11月17日 申し訳ありません。さすがにサボり過ぎました。 Text+αを開始。 開設当初(もう二ヶ月以上前だ…)に触れたフロントミッションオルタ ナティヴのレビュー擬きと、掲示板に書き込んだ銃器ネタをアップしまし た。文字だけです。 | |
2003年10月 | |
10月28日 はっちゃけくとるたん 第三話「きょうきのさんみゃくにて(前)」 ('A`)ノ師による萌え邪神マンガ。2ch某スレより。 や(殺)ったねくとるたん、後編は塵だ!(大嘘) 第一話はイゴローナク神による万魔殿に収蔵されております。二話以降 もそのうち収められると思うので、くとるー者な方々は気長に待ちませう。 「何はともかく、いーたん萌え」 私事。今更のように西尾維新に手を出してクビツリハイスクールまで到 達した時点での、とりあえずの感想。 いやさまったく最高の"ヒロイン"ですともよ、"彼"は!! とか突然力説 してみたり。…先日の発言と併せると、もしかしなくてもヤバいヒトに思 われますな。 | |
10月21日 泣け、喚け、そして死ね(21禁スレッド)。 …その、何だ、唐突に「てぃんだろーす!」とか叫びたくなることって ありませんかね。人前でやったら完膚無きまでに挙動不審者ですが。 digital bs tuners ぬぅ、エ□いぞエ□過ぎる! おまえ達にはこのスゴさが(略 ロシアさんは最高です。 | |
10月9日 谷甲州総合−第二次外惑星動乱−の962 マリみてと航空宇宙軍史を両方読んでる人なら爆笑できること請け合い。 最近、メイドな男の子に開眼してしまったかもしれない。 …まずいかも。いやもうこれのセス嬢が可愛らしすぎて。女性陣(特に レーチェ)に対しては総誘い受けモードに入るのかなどと妄想のエンジン が金切り声を上げて無駄にぶん回っております。…フェザリングしてない でプロペラピッチ変えて推進力にしましょうよ俺。 | |
10月7日 本日はファンタジー系ヱロゲ二点紹介。 SCHREI・TEN〜シュライテン〜 新規ブランドの第一作だそうで。絵師が本杉知絵というだけでエロさは 保証されたようなもんです(コ・コ・ロ…の絵師の方)。 三点リーダ(…←コレ)使いまくりのプロローグとか無駄に複雑になり そうな物語分岐システムとか若干の不安要素はあるものの、期待はできそ うな感じ。 個人的に興味深いのは女性主人公だという事ですか。以下反転衝動。 古くは雷の戦士ライディやルージュの伝説に見られた、主人公の女戦士 がやられてしまう系のバッドエンドがあるのかどうかとても気になります。 というか、あったら俺の場合購入確定なんですが。 発売日は12月19日予定だそうで。年末は大手とか色々重なりますから大 変です。 Mio Cid(ミオ・スィ) こちらも上と同じく新規ブランド。タイトルはスペイン語だそうで日本 語に直すと…私の勇者様? 発売は2003年予定、だそうですが未だ目立った動き無し。 手短に要約しますと、錬金術が現実に存在する世界、キリスト教とイス ラム教がせめぎあう中世イベリア半島を舞台に繰り広げられる冒険活劇! といった所ですか。 ……あんたら渋すぎです。北欧なファンタジー好きからしてみればそも そもイベリア半島(現スペイン・ポルトガルのある地域)って何処? な どとゆー事になりかねません。ちなみにこんな感じの所です。 ヨーロッパ史だとここが対イスラムのまさに最前線(フロンテリーサ) だったりするのですが、まあそれはともかく。 メインヒロインはホムンクルスもとい人形(ロリ)。注目すべきは人形 の設定部分でしょうか。>失った体を再生するため、大量の食料や >性交などによる力の補充を必要とする。…おもいっきり真っ向勝負ですよ。他にも錬金術師見習いの眼鏡っ娘だ とかイダルゴ(独特の下級貴族。侍に近い?)の跳ねっ返りだとか、実に ステッキーなヒロイン連中が蠢いております。 ノリとしてはファシクラ伝や流血女神伝のようなものを想定しているの ですが、さてどうなりますか(発売されないのだけは勘弁)。 以上、ヱロゲについて紹介してみました。なぜか周囲の方々からはファ ンタジー物には興味がないものと思われてるんですが、一応読んだり見た りはしてるのですよー? 知り合いがサイトを開設したので紹介。 猫子屋(ねここや) ニトロとかTYPE-MOONとか色々描きまくってる絵描きの方。個人的には さらなる暴走を望みます。もっとヱロスな絵щ(゚Д゚щ)カモォォォン | |
10月2日 ふと某書のカバー裏をめくってみる。 ……そっちの方が読みてえ。共学でない学校なんざ現実は色気も何も無 い(むしろ同姓しか居ない分えげつない)空間だと理解してても、せめて 創作物の中ぐらいはドリー夢に浸りたいのですよー。 フリーダとアリスとかな(…結局百合かい)。 ゲーム関連。 新作「パンツァーフロント Ausf.B」の発売が決定! アフリカ戦線ということで、英軍の巡航戦車とかイタリア軍の対戦車自 走砲とかマイナーな代物が出てくるんじゃないかと期待。航空支援はどう なるんだろう。 なんだか起きてから頭が痛い。髪切って頭が涼しくなったと思ったらど うも風邪を喰らい込んでしまったようで。 | |
2003年09月 | |
9月27日 最近元気なフロントミッション関連ネタ。 スク・エニ、「フロントミッションヒストリー」を12月に発売 情報元はここだったり。 リメイク版ファースト、若干の変更を加えたセカンド、サードを同一パ ッケージにまとめたセット…って、オルタナは無視ですかそうですか。 フィギュアが付くのは商売上手というか何というか。 #マイナーチェンジ 一行の文字数を少し追加。あんまり変わってない。 | |
9月26日 少し前に話題になった映画"EQUILIBRIUM"(邦題:リベリオン)を見る 機会に恵まれました。 流行から遅れまくってますがあまり気にしないように一つ。 以下月並みな感想(ネタバレ含む)。 馬鹿アクション最高。GUN=KATA(銃器を組み込んだイカサマ武術。ガン =カタと読むらしい)はちょいと不思議な動きでしたが、あれだけ楽しい 映像を見せてくれるとは思いませなんだ。二挺拳銃で全ての目標を狙える ど真ん中のポジションに飛び込み、さらに自分が撃たれる前に振り回して ぶん回してのけぞって撃つ撃つ撃つ撃つ。 もう見てて顔が緩んでくるぐらい楽しいアクションでありました。 ストーリーはそこそこ面白かったです。個人的にはもっと非道な話でも 良かったかな、などと。 感情を持ってしまった主人公を待っていたのは同僚も子供も一般人も都 市全ての人間が敵に回る絶望的な状況(外に出たら道行く人々全員が銃を 手に迫ってくるような)で、GUN=KATAを駆使して殺し倒し往く後には死体 の山を築きあげて満身創痍で黒幕の所に辿り着いたと思った瞬間、自分の 子供に撃たれるとかそういう救いの無い感じの話を前半の雰囲気から予想 してたんで、後半の展開には少しばかり驚きましたわ。 まあハッピーエンドなんでしょうけど…ああいうイヤ過ぎる社会構造だ ったら頭潰しても即座に替わりが出てくるんじゃないかとも思えるんで、 単純に悪者倒してやったーじゃすまなそうな気も。 主人公が次の独裁者になるのかも、とも思えるラストでしたし。 細かい話は抜きにしまして、銃撃戦がお好きな方は必見です。 若干銃器ネタ。特殊部隊側が主に使ってたのはHK G36で、レジスタンス 側はAKMかな? 敵役のAKMはともかくとして、G36が大量に出てくるのはさ すがに最近の映画ですな。 他にも色々な銃が出てきていたようですが、ぱっと見はこの二つが一番 目に付きました。もう薬莢が飛び散る飛び散る。 | |
9月22日 十日近くのご無沙汰になります。もはや日記の体をなしてない…。 昨日は何やってたかと申しますと、お使いついでに久しぶりに街を走っ ておりました。 もう気温は完全に秋に入ってる上に風があるので、自転車だと少し寒い のが難です。こういう肌寒い空気の方がなぜか安心できてしまうのは、自 分でもどうかと思いますが。 これまたついでに、ちょっと気になった本があったので近場の本屋巡り もやりましたが、使えませんなアニ○イトとゲー○ーズ(まあ地方ですか ら)。こういう時に頼りになるのは宮○書店、と行ってみたら、一冊だけ 見つかりました。 で、獲得物。 紺野キタ著・ひみつの階段2 本当は1・2・ドミトリーまでシリーズ出てるだけ揃えようと思ってた んですが、2しか置いてなかったんで残りは通販に頼る事に。 実にいい雰囲気です。2巻目しか読んでないんで言葉足らずで説明する と、寄宿舎で生活する女の子たちが経験する不思議な事、というお話。 ファンタジィというよりおとぎ話、という感じですか。 こういうほのぼのとした雰囲気も、たまにはいいものです。 | |
9月12日 二日も開けてしまいました。にも関わらず脳内記憶から何も引きずり出 せなかったのが…。本日はお気に入りサイトとスレッド紹介でお茶濁しを。 空中庭園のラフマニノフ 日記系テキストサイト、もしくはニュースサイト。オリジナルの「剣鬼 の宴」が無茶苦茶上手い。 玉砕島 月姫アルク×シエルの総本山。だだ甘百合。この雰囲気がもうたまりま せん。 ジンガイマキョウ ニトロ+系メイン。SSも絵も両方上手な凄い人。日記のフリッツは爆笑 もの。 STRANAMECHTY バトルテック系氏族メインサイト。バトルメック開発史とクルツシリー ズは必見。にゃーぎゃー弁で喋る氏族…。 以下21禁の所とか。お子様禁止。 [いあいあ]クトゥルフ神話萌えスレ 2[はあはあ] 2ちゃんクトゥルフ系スレッドの中でもかなり活気がある所。邪神に萌 えやハァハァを感じられるのは半虹ならでは。 陸海空兵器少女第五造兵廠 兵器にハァハァや萌えを(略 最近はこんな感じで。しかし見事にバラバラですな。 | |
9月9日 昨日は更新もせんと寝ておりました。がああ、駄目人間。 レビュー代わりにこんなもん↓書いてましたってのが尚更。 | |
9月8日 せこせこ準備中。textには偏ったゲームレビューを放り込もうかな、と。 お題はフロントミッションオルタナティヴ。今更PSゲームのレビューとい うのもどうかと思いますが。 >見てるかもしれない各位 自分はゲームに限らず昔見た小説とかアニメをよく引っ張り出すのでそ んな事もあったのかと流してくだされ。 #14:45追記 とりあえずトップページだけアップ。カウンタと掲示板はレンタル。便 利な時代です。トップ以外はバイトから戻ってきたら。 |