Log-05後半〜06年



 正確には昨日からだがとうとう雪が降った。あー行き帰りがしんどくな
る。
 新刊いくつか購入、読了。

・斬魔大聖デモンベイン ド・マリニーの時計(古橋秀之)
 臍出し教授と愉快な生徒達(乱入者ウェスト)、で番組一本続けられそ
う。三度目ともなるとウェストもすっかりゲストキャラで定着しとります
な。
 遺跡破壊者のタイトル元は渦動破壊者(ヴォーテックス・ブラスター)
かな。名前だけ知ってるが読んでなかったので今度読もう。

・誘導弾戦艦・大和 バトルシップ・ハンター(富永浩史)
 表紙がまずキてる。スラヴァ級風味の斜め発射筒付けた大和とか異形過
ぎて笑うしかない。つーかコレ無茶苦茶格好良いわ。
 蒼穹の牙と同一世界なのでもちろんロシアが絡んでくる。グドコフに続
いてのロシア人ゲストキャラはコロリョフとグルーシコ。ロケットでも飛
ばす気か、と思ったら糸川英夫と組ませて本当にロケットを飛ばしやがっ
たよ。ミリオタと宇宙オタ兼ねてたからゲラゲラ笑えたが興味がなければ
何書いてあるかさっぱりなんだろーなー。
 ただしこの話、タイトル付いてるけど大和がメインじゃなかったりする
上ミサイル大和大活躍、という方向ではない。むしろ異形さ十割増の大和
がラスボス。
 卑怯者の地獄はガツンと来た。

・ぼくらのみかたん。黒森高校未科研です(富永浩史)
 未科タソMk.24Ausf.A/F-13甲。身長約120cm。体重20kg前後。二足歩行
が可能で、PCと連携も可能なソフトで動いてて、どうやらある程度学習も
可能らしいメカ娘……なんだが、どーしてこれでロリペド方向に行くんだ
ろうな。スク水(旧型)か。スク水が原因なのか?
 絵がぷに系でなかったらもっと背徳感漂うヤバい雰囲気になった気もす
る。ちと残念。

戻る
 マ、ママママママックスヘッドルーム。  いやいやパイロット版は初めて見たが何というチープさ加減。まさに低 予算映画。CG(懐かしさ炸裂のワイヤーフレーム!!)はTV版の方に流用し てるようで、ほぼ全てに見覚えがあった。  俳優が全く違うから違和感がありまくりなのはともかく、たった一時間 でキャラ立ちが尋常じゃない。特にパンク爺とボディ屋コンビ全く変わっ てねえ。あとグロスマン(グロスバーグ相当)ギョロ目過ぎ。  エレベーター上げ下げの演出がよくわからなかったが、TV版第一話と比 較してみると予算不足でああいう形になったんだろうかねえ(TV版はブラ イスがエレベーターを急降下させてエディスンが天井に押しつけられる。 シオラが止めると今度は床に叩きつけられる)。  この時点でのマックスはネットワーク中を好き勝手うろつき回るような 設定ではなかったようだ。専用ハードウェアに収まっちゃってるし。  楽しめたがやっぱりTV版をもう一度見たいのでそちらもDVD化を切に希 望。ブライスもあっちの方が色気あるしな。  一緒に届いた本。  絶対×浪漫(むっちりむうにい)  百合目当て。小娘オーバードライブでの娘っ子コンビがなかなか良い感 じに見えてしまったこの人の本なら……という感じで注文。大正解だった が、思わぬ所で懐かしいものを見つけてしまった。  収録作の、愛情物語〜あかりの場合〜。「かわいいよ」のシーンに異常 な既視感がある。昔読んだのか、あるいは別の本にワンカットだけ載って たのを記憶してたのか。  CLASSIC BATTLETECH TOTAL WARFARE  表紙のバトマス(新版)、クリント、アトラス、カタパルトに大興奮。 後で辞書片手にニヤニヤするとしよう。  写っているフィギュアは全部Camo Specs Onlineで確認できる。
戻る
 求聞史記入手。昨日の今日で入荷してるって何つうタイミングだよ全く。 二日連続で浅野川遡行ルートを走ると体力消える。起伏少ないだけマシだ が。  一通り目を通したが設定資料というよりまさに幻想郷ガイドブック。普 通の設定資料は神の視点で客観的に正確な情報が入ってるのが売りだが、 これはそういう作りにわざとしてない(あくまで作中人物が知り得る範囲 内でのガイドブックという体裁)から記述をそのまま鵜呑みにはできんわ なあ。
戻る
 ぐもんしき確保失敗。  聞いたら今日の昼に入荷分瞬殺だったそうな。さすが検索ワード「東方」 を入力した数で上位に来る土地(前見た時は一位だったが、いつの間にや ら埼玉に抜かれてる。しかしTagajoって宮城の多賀城だよなあ……あのへ んからだと仙台メロンが一番近いか?)。
戻る
 借りていた掲示板が11月末でサービス終了。今までお世話になりました。  ……さて、どうすっかねこれから。 ◆マックス・ヘッドルーム 劇場公開版  即注文した。  こちらはネットワーク23(ツースリー)、エディスン・カーターがお送 りします……ああ、懐かしすぎてハイになる、あのイカれた世界観! 街 のそこらじゅうにテレビ(ネットワーク端末)が常時電源入ったまま転 がっていてスイッチオフは重罪。リポーターはいつでもどこからでもネッ トワークに接続できるカメラを持って走り回り、誘導員はネットワークに 侵入して道ばたに転がってる端末(テレビ)からリポーターを確認し、誘 導する。1980年代の「20分後の未来」はまさに「懐かしい未来」。  俺が見ていたのは後に作られたTVシリーズ版の方なのでこのパイロット 版は初見になるはず。配役が多少違ってるんだったかな。 ◆USB-Knoppixではじめよう  最近の(USB起動が可能な)機械なら色々遊びがいがあるUSB-Knoppixの 作り方解説。非常にわかりやすい。  KnoppixはCDやDVDなどのメディアから起動可能なLinuxの一種。これで 見るとWindowsの小癪なユーザー制限を完全無視してファイルが丸見えに なるのでとても重宝している。主にOutlook Expressのデータとか(Iden tities以下にそーゆーフォルダ作ってアドレス帳とかメール本文置くの が標準だからWindows使ってるとサルベージが非常に面倒)。  ちなみに自分は1GのUSBメモリを256MB(第一・アクティブ):残り(第 二)で割って第一ドライブにboot\isolinuxの中身+100MBほどのユーザー 領域(継続的なKnoppixディスクイメージ)ファイルを置き、Knoppixフォ ルダ自体は第二ドライブに置いている。  領域確保、syslinux組み込み、ファイルコピーとファイル名変更は全て CD起動したKnoppix上で行って問題なかった。
                 ・・・
 構築での勘所を読まずにXen3.0.2+でないCDイメージを使うという間抜け な引っかかり方をして二日ほど無駄にしたのはご愛敬。第一ドライブに 作ったユーザー領域をさっぱり読みに行かないので悩んだ。で結果が↑。 アホか俺。  boot:でexpertと打てばXenでなくとも一応継続的なディスクイメージを 読んでくれるが、Xen入りのイメージ使う方がはるかに楽。
戻る
・円環少女四巻。ロリの巨匠という認識が定着しつつあるというかこの巻 で完全に言い訳がきかなくなったような。  焼き菓子はあれだな。もう作者の人は戻って来れないな。  今回も異様な方向に濃いキャラばっか。うんこ発言連発する魔女とか自 家精製ヤク中魔法使いは笑った。  主人公があれだから目立たないが、機械化神聖騎士団とワイズマン狩猟 魔導師中隊ってそれぞれ短編一本作れるぐらい面白げなネタじゃないだろ うか。  今まで思わせぶりな描写のみだった仁の妹に関してもそれなりに情報は 出てきたし、後は次巻でク魔法大系と八咬専任係官の能力が明かされるの を待つのみ(大嘘)。  冗談はさておき、なんつー所でという箇所で持ち越されたもんだから次 巻が待ち遠しい。この引きは鬼だ。 ・安部窪教授の理不尽な講義(滝沢聖峰)  WHO FIGHTERに近いオカルト(のような)ネタの話。読んでいて普通に 可愛い女の子が出てきたので「これは本当に滝沢聖峰の本か?」などと非 常に失礼なことを考えてしまった。 ・憐 Ren 刻のナイフと空色のミライ      錆びゆくココロと月色のナミダ      〜routine〜      遠いキモチと風色のソラ  少女漫画読みとして、これを逃していたのは失敗だった。(円環少女目 当てで買った)ザスニで短編に目を通していたのに何でこんな転がれるも のをスルーしていたかな俺は。  一見女性らしくないペルソナを付けた少女が次第に変貌していく過程、 というパターンは狙いすぎているかもしれないが、自分は喜んで騙されに 行く(このへんは年取ったからかも)。  作中人物言うところの「どこのベタな少女マンガですかと言いたくなる ような友達以上恋人未満な関係」を楽しむ話。  ただし、背景ギミックとしての『時間』関連の問題が色々と未解決なの は玉に瑕。タイムパラドックスとかどーなってんだろうねあの世界。 ・記憶する幻想郷(コミックREX掲載)  まず作画担当を見て吹きかけた。なぜここでレイマリのエロい人が。  御阿礼の子は龍哭譚紀行のジョカと同類という認識でいいんかな。ロア 助やミグマのような"情報の付随物としての人格"ではないだろうがさて?
戻る
 円環少女四巻、ヴィンランド・サガ三巻確保。  ヴィンランド・サガはのっぽの戦バカ親父が大活躍。腕とか首がぽんぽ ん飛でるシーンがほんと楽しそうなのはどうしたもんだか。  個人的にきた場面は「とどめ欲しい奴いるかー? とどめ刺すぞー」と 呼びかける声に「とどめたのむ〜〜」と答えてるシーン。それが日常なん だな。  円環少女は再読中。 ◆gdi++.dll  【FONT】お勧めのエロゲーフォントスレ【字体】で紹介されていたフォ ントの外観を滑らかにするツール。Operaで試してみたがそれなりに綺麗 に見える。が、文字自体は縮むので大きいディスプレイ使わないと目が痛 くなる。あとフォントが特殊なエロゲには使えないっぽい(ちょうどカタ ハネとか)。
戻る
 久しぶりに飲んできた。暖かいのはいいけど、手足の反応がワンテンポ 遅れる感覚はやはりどうにも気持ちが悪い。 ◆FA:Vision移転。  普通にプレイするとマルチエンディングということに気付かなさそうな ゲームなので、一度プレイした後で目を通すとより楽しめる攻略サイト。  そういえば再版したFAをまだ買ってなかった事に気付く。旧版は三本ほ ど埋まってるからどれか布教に出そうかね。 ◆カタハネTarte)  惹かれた理由。ヒトのカタチを模した人形。百合。  キャラではエファとクリスティナ及びベルとアンジェリナ。場面でいう とシロハネ編"真夜中のダンス"、クロハネ編"演劇"、"介抱"、"エファ"。  まだ体験版を終わらせていないので確定できないものの、この二人がガ チであればいいなあ、と。  自分のこういった嗜好の源流はおそらくセクサロイドSAYURI。  5.45mmx18に拘るのも同書の悪役がえらく格好良い使い方してくれたか らだったし。
戻る
 今更ながら時をかける少女を観てきた。  もう最初から最後まで終始にやけっ放し。家帰ってきても顔から緩みが 抜けやしねえ。まったく何てこっ恥ずかしい映画だ。  DVDが出たら一人で観てゴロゴロ転がるためだけに買う(その時は他所 様に見せられる表情してないと断言できるあたり末期)。
戻る
 朝起きたら左の眼球が膨れていた。  鏡で確認したところ、膨張した白目に押されて黒目の輪郭が円でなく なっている状態。目蓋を閉じようとすると引っかかりを感じる程度には膨 らんでいた。  とりあえず目は見えたし放っておいたら昼には元に戻った(一時的に眼 圧が上昇しただけ?)。そろそろガタが来始めたのかもしれないが、まあ 今動いてくれれば文句はない。  大空魔術は23日0:00に入手済み。しかしどうしても「たいくうまじゅつ」 と読んでしまうなこのタイトル(秘封倶楽部も「ひほうくらぶ」と読み続 けている人間なので無視して構わない)。
戻る
 最近読んだ同人誌、ソフト類、音楽まとめ(長らく放置してたので無駄 に長くなるかもだ)。  ソフト類。祭囃し編は入手するも積み状態。ドレッドロックは現時点で は未クリア。 ・Blood-over-(9thNight)  (5.56mmを使うマイクロガンだと仮定して)0.11トンの反動を抑え込む メイドさんの出て来るゲーム。明らかに登場人物中最強の腕力を持ちつつ 主人ラブな使用人。お嬢様逃げてー!(一部嘘)  横スクロールガンアクションで、百合濃度はかなり高め。Bエンドの方が ややハッピー寄り?(Aエンドは自力到達できず。触手で下からとは妹さん もマニアックですね)  このお嬢様、正面突破かと問われて「当然!」とドアをぶち破る無鉄砲 なシーンの声が一番可愛らしいと思ったり。  被ダメ時の呻き声→「お嬢様!」のコンボはエロ過ぎます。  音楽。最近アレンジCDばかりが増えていく。 ・紅鋼 Akametal(紅鋼Project)  寝起きに速攻でテンション上げたい時に。 ・翠(鋲の人)  上とは逆に落ち着いて何か読んでる時などにBGMとして。最終トラックは 歌詞考えた人も凄いが歌ってしまった人もとんでもねえ。  同人誌。もはや語るまでもなく東方まみれ。いいかげん本棚が溢れそう な気配。 ・胸に咲いた黄いろい花(ロケット燃料★21)  糸引きは健全本の境界を踏み越えてませんか、なレイマリ。+冥界組の ポッキーゲーム(主の掌の上で踊る従者)。もちろんだだ甘。 ・こころの隙間に咲く華(ホットドックチャック)  「あなたが──蜘蛛だったのですね」な紫と香霖の本。  霖之助の色気は異常。赤面する藍様がけっこう新鮮。 ・小悪魔の羽根・尻尾(紅魔郷4面中ボス合同普及計画) ・Happiness(あさつき堂)  いずれも小悪魔本。羽根を入手するまでずいぶん時間喰った。  無邪気だったりエロかったり健気だったり壊れてたり。見る人の数だけ 姿があるというのはこんな感じなのだろうか。  先にHappinessを読んでいたので、羽根のサンプルを確認後、掲載されて いる同氏の漫画のオチに何が来るのかとわくわくしていた(手遅れな輩) のはここだけの話。静かな狂気が大好きです。 ・VIRGINITY ・大天使のように(共に藍色卓上)  VIRGINITYは女の子している風見幽香の話。ゆうかりんかわいいよかわい いよゆうかりん。  大天使のようにはフランドールがレミリア・スカーレットの「妹になる」 エピソード。  エドガーとメリーベル(実の兄妹)ではなくエドガーとアラン(他人) なわけだな(そういえばポーの一族のバンパネラ同士の関係は血を与えた 「親」と「子(ゲット)」というより「一族」だったっけ)。 ・Remily the Strange(GenocideKitten)  九割方本気で裏表紙が決め手。フルカラーアメコミ調(ロゴマークまで 作る凝りように絶句)レミリア様漫画。  裏表紙のフィギュア群に関しては作れそうな人に話を振ってみる(俺は 逆立ちしても作れないので。というか色塗れんて)。
戻る
 帰ってきました。  こちらの方がよっぽど気温は高いのに実家より過ごしやすいというのは 一体どうなってるやら。あっちは湿気があるからか?  で、たまたま撮った親の仕事場など(そういえばこの携帯買ってから撮 影機能使う気になったの初めてじゃなかろうか)。      画像を並べるだけで放置する不精者。
戻る
PICAPIXELS(情報元:オルタナスレ419)  FA敵メカのデザインをされていた方。人型から外れたヴァーゲにほとん ど主役メカなレーヴェとかシュネッケのゾディアック・シリーズWAWは格好 良すぎる。  そういや再版されますな。できればサントラの方もというのは高望みか。 ◆WEB2DNA(情報元:かーずSP)  URLを入力するとそのサイトのDNA(タグ構造?)が表示される仕組み。 このサイトはこうなる。情報量少なっ。  今日の夜帰省。戻りは十九日の予定。
戻る
 現状報告。新しいPCは現時点で超安定。  ただしBIOSアップデートを行わずCool'n'QuietをONにしない状態。 Cool'n'Quietの代わりに↓を使用。 ◆CrystalCPUID 使い方参考:はじめてのCrystalCPUID  Speedfanも新しいバージョン(4.29)なら温度をきちんと読み出すよう になったが、低負荷でCPUが28℃ってのはありえんなあ。チップセットの 方が熱いやん(現状ケース内で温度が一番高いパーツはグラボの55℃。 これはファンレスだからまあそんなもんだが)。  最近読んだ本(と同人誌) ・斬魔大聖デモンベイン 軍神強襲(古橋秀行 角川スニーカー)  機神胎動の続き。前回大活躍だった覇道鋼造は脇役で、今回はデモンベ インが大活躍。「なかったことに」された事象まで取り込むということは U-1でさえも物語を紡ぐエサにしてるんだろうなあ(存在しなかったルー プで)。そりゃ旧神にも成るわ。 ・流血女神伝 喪の女王1〜4(須賀しのぶ コバルト)  新刊が出たので一気読み。カリエと関わる野郎連中はどいつもこいつも 歪んでるなー。サルベーンは最後まであんな感じだろうと理解したので、 次にド外道な本性を発揮するシーンが期待できるのはパーヴェイ氏か。 ・君なき世界(ロケット燃料★21)  片思いなマリアリ、あるいは横から見たレイマリ。  「絶対に自分の手には入らない」ものに対する暗い情念に共感しつつ恐 怖することを楽しむ。報われない事こそがアリスだ。
戻る
>〇六年 六月四日 >デュアルコアは使わんが >メモリはまあDDR1の最終で枯れてるし〜
 ごめん嘘だった。  つーわけで当初の予定からだいぶ遅れてPCを新しく組み直してみました よ。昨日で環境の移行(好き勝手弄くり倒す)はほぼ完了。  ほんと今更なタイミングでAM2のX2ベースに組んだわけだが、ほめ子の サポートが切れるぐらいまでは保つだろう(と、わざわざ値下げ前に買う 愚行を誤魔化しておく)。  構成はX2 4000+、M2V、2G、その他ガワ同じ。OSが2k→XPと重くなった 分以前の機体と体感速度があまり変わってないが、同時にいろいろ動かし まくって負荷をかけても他に影響が出づらくなった。後はCPU温度が平均 して20℃近く下がったのが有り難い。  んで、関連して。 ◆ASUS M2V/A8V/K8Vシリーズ総合スレの件について  M2VでもC'n'Q有効無効に関わらずMarvell側に繋いだHDDにアクセスする 度にぎいぎいノイズが喧しいので諦めてサウンドカードぶち込んだ。こう いう所でコスト削ってるんだろうな。  話変わって。 ・東方怪弾七2(めるくまある)  再入荷分を確保。表紙、紅の御屋形様……ア○ョーウォ?  次女るなさってこういうことだったのか。執事咲夜さんは地味かつ恐ろ しげだけどいい感じ。
戻る
 本日の結果。  主目的─円環少女の短編が掲載されたザスニの確保─完了。  第二次目的─東方オレンジ(羽っ鳥もさく共和国)の確保─完了。  偶発遭遇目標─オレ魔理沙に麗夢なふたなり本─失敗。  今回のタイムは前回書いた時と変わらず25分(やっぱこのあたりが平 均)。もちろん太腿が棒のような状態に。  円環少女短編"しあわせの刻印"読了。相変わらず容赦なく人の弱さを描 き出すなこの人は。だがそれがいい(俺の中の歪んだ部分は最期含めて黒 ストガーターの揚田クラリスが一押しだと叫んでいる。挿絵ないけど)。 ◆Agunitum Outpost Firewall  ふと気が付いたら手軽に使えるフリーのファイアーウォールがあらかた 公開停止してたりダウンロード不可能になってたりで、これはまずいと久 しぶりに導入してみた日本語表示可能なフリーのファイアーウォール。ダ ウンロードにはメールアドレスの登録が必要。 ※このFWを使いながらLANで他の機体にアクセスするにはオプション→シ ステム→NetBiosの接続を許可にチェック入れた後、設定ボタンを押して 対象機体のIPアドレスを登録(ワイルドカードはお薦めしない)。
戻る
Opera9リリース。  Operaの最新版。目新しいのはVistaのタスクバーのようにタブバーから プレビュー画面が見られること。  その代わりにビデオメモリを今まで以上に必要とする。ノートPCで試し たところ、快適に動作させるにはVRAMに割り当てるメモリ量が128Mぐらい は要るような感触。  Vista共々グラボ必須な方向に進んでいくんだろうけど、一山いくらで とにかくコスト削減しか考えてない企業用PCとか、そもそもグラボ積みよ うがない機能限定したタイプのノートPCとかこれからどーすんだろうな。  私信込み。 ◆旧日本帝国陸海軍軍刀  軍刀雑抄における、刀身の材質、及び加工法が面白い。古刀はものによ ると素延べに焼き入れ程度の加工だったりするというのは色々と考えさせ られる。
戻る
 最近読んだ同人誌。 ・東方怪弾七1・3・4(めるくまある)  順番通りに読みたかったが2は現時点で品切れだったので。  学園ものの皮を被った東方で魔理沙がすげえことになってる話。  ベタ塗りの瞳から放射される色気が凄まじい。というか腐り果ててる自 分はこの話を壮絶な惚気イベントと受け取った。マリ→レイの。 ・花蝶風月 ・さわって・変わって(ロケット燃料★21)  とてもとても恥ずかしい気分になれる砂糖まみれの甘甘レイマリ本。 これで「夢じゃない」を買い逃していなければさらに楽しめたと思うがま あ持っていないものは仕方がない。  個人的ネタ。 ◆netmech.org  DOS版MechWarrior2、同GBL、同Mercsを2k/XPでプレイ可能な手順が書い てある、らしい。まだ試していないのでメモとして残す。  近況。  梅雨入りの気配も見せないクソ暑い土地柄のおかげでバテ気味。  自分にしては珍しく長期間プレイしているC21はまだ続いている。  来週あたりにようやくパーティーを組んだ方が便利になるようなアップ デートが来るらしい。  今月末のザスニに円環少女の黒くて重い短編が載るという事なので チェック。
戻る
 最近読んだ本。  ジオブリーダーズ12巻(伊藤明弘)  表紙のはいてないを筆頭に、今回は社長が可愛い巻であったなあ、と。 p.34三コマ目とか実に良い。次巻収録分には「たすけて田波君」と涙目な 社長が入ると思うのでさらに楽しみ。まあ何つーか、己のょぅι゙ょに対 する興味は痛めつける方面にしか行かんのな。  ヴィンランド・サガ(幸村誠)  おーとーこーはこーろーせー、おーんなーはーおーかーせー、ほーわー いとーどーおーるーのー(後半間違い  な感じの情景をいやに生き生きと描いてるなー、とアフタヌーンを読ん でて思ったらば、プラネテスの人でした。少年マガジンの棚は見逃してた な。  CLIMB THE MOUNTAIN(川原由美子)  たったひとつの〜の挿絵を見て、そういや昔読んだなと再燃。  確か最初は観用少年(幽白同人)→元ネタの観用少女→短編集と読んで いった記憶が。しかし1986年か。  さて。前にPCを組んでから二年と少し経過したわけですが、そろそろ替 え時かなあと思ったりするわけで。特にCPU温度がね、ちょいと負荷かけ ると60℃らへんから下がらないのはいい加減危険なのですよ。  で、替えるとしたらどんなんなるかと試算。最新モデルを使うつもりは さらさら無くむしろ隙間な方向へ全力で進んだ結果、主パーツ構成が 3700+、A8R32、適当な3200の1Gx2、7600GSあたりのファンレス、Tuniq2、 みたいな感じでいこうかと。  デュアルコアは使わんがL2は1M欲しい→3700+、熱で悩まされたのでマ ザーはASUSのギミック(Stack Cool 2)付き→ついでにケースは倒立→ チップセットにヒートパイプ採用マザーが使えない→発熱少なめという話 のA8R32(ビデオカードがちと心配)、メモリはまあDDR1の最終で枯れて るし、今の512Mx2を持って行けば3G入る(どうせ現行の32ビットWindows はメモリを4G積んでも全ては認識できない)、みたいな連想で。  まあ組み上げるのは来月頭の予定ですが。
戻る
 卯酉東海道と幺樂団の歴史を聴きながらC21でレベル上げ。零時でサー バーが停止するというネットゲームにあるまじき健康的な仕様のおかげで 寝不足になる心配はない。  現在のメイン機はゼロファイター(という名前の初期機体がある)を素 体にしたのでHAMPと名付けた。ZEKEじゃそのまま過ぎて詰まらんし、三二 型が好きなので。
戻る
 読んだものの感想。  ブラック・ベルベット。中ボス共の会話がどうにも少女漫画の生徒会っ ぽいなー、と考えたところでようやくレーベルが何だったか思い出す。ど うもコバルト本誌に載っていた短編が求めるものだったらしい。本になっ てくれる事を願う。  SHI-NO。一巻p.116〜117の寸止め具合が神だと思った。二巻の兄ちゃん はそういう方向へ行かなかったのでちと残念。  ヨルムンガンド。バルメが女性だと確定できたので一安心。一話目を読 んだ時点では女言葉の男な可能性が捨てきれなかったので。  宵闇。たぶん来月電撃大王を開いて載ってないのを確認して初めて終 わったと認識するんだと思う。ところで美津里のねっとりした視線の何割 かは「可愛い可愛い京サマ☆をよくも寝取ってくれたねこの泥棒猫」とい う感情が入っているのではあるまいか。あ、七色の山脈が見える。
戻る
 本日読んだ本。 ・たったひとつの冴えたやりかた(J・ティプトリー・ジュニア)  表題作。某スレの331には見事に騙された。気持ちはとてもよくわかる が百合と見るには大胆に脳内脚色する必要があると思うぞ。微妙にエロ かったのは認めるが。  作中世界に引きずり込まれて読み切ったので満足している。  これから読む本。 ・ブラック・ベルベット 菫咲く頃君を想う(須賀しのぶ)  色々いい感じに極まった変態が出ると聞いたので。 ・SHI-NO -シノ-黒き魂の少女(上月雨音)  大学生とセーラー服小学生つーのは年の差通り越してんじゃねえかと思 う次第。長谷スレが関連スレとしてリンク張られてんのはあれか、犯罪的 年齢差カップル書いてるからか。
戻る
 ようやくユダの福音書を追う(ジオグラフィック)が見られた。感想? 「商売上手いな」とかそんな感じ。ネタとして美味しいとは思うけど。  福音書の内容はともかくとして、グノーシス主義の流れをくむ連中(仮 にユダ派。もっと沢山居たんだろうが)がキリスト教徒の世界にとってど んな存在でいかなる影響を与えたかの方が面白そうではある。  印象としては蠱毒壺の中で最初に喰われる生き物。機能する器官に対す る癌細胞(組織化されず増えるだけ)、みたいな見方もできるが。だが自 身の癌細胞を喰い殺せる器官ってのもなかなか怖いな。  字面以外全く関係ないが。重太・セントラルシステムという単語が頭の 片隅に浮かんで消えやしない。「おらもつれていってくだせ」と最終防衛 ラインがなんで合成されてるのやら。
戻る
 最近買った同人誌と同人音楽。 ・ξ・∀・)めるぽつったらガッ  アドベントチルノの時にも思ったが、元ネタに対する共通視点がない人 間が興味本位で手を出すべきではなかった。ネタCDを聞いているのに笑い どころを認識できないのは自分の知識と経験不足が原因。 ・Sweet Happiness  大変に甘くて素晴らしい。  自発的に動かしづらい巫女の対として普通の魔法使いはそこらじゅうの 人妖と関わる属性を持たされているんだろうが、使われ方はたらし以外の 何物でもないな。 ・東方双恋華  "よごれっちまったかなしみに"と涙を流すこーりんが頭から離れない。 不敵に笑うワーハクタクと重なったその一コマだけで状況が理解できる事 こそが"よごれっちまった〜"なのかもしれないが。  なお、現在の自分の属性は攻め手が受け手を精神的に絡め取るのが前提 なレイマリ、メリ蓮、DIE妖精xこあ、フラレミ。  二次創作の影響受けまくりなのは自覚している。 ◆読書速度計測(情報元:From dusk till dawn)  文字読むことだけが取り得の人間なので手を出してみたが……やっぱり 井の中の蛙だったなあ俺。  以下、20回やってそれぞれの文章の平均値を出してみた。後の括弧は読 んだ順番をスコアの大きかった順に並べたもの。 ・石炭は積み終わった〜:1992(1>13>16>8>17>7)初2273 ・私はその人を先生と〜:2142(19>15>2>3)   初2141 ・病気が少しよくなり〜:1776(5>20>4)    初1710 ・ある日の事で〜   :2027(14>18>12>6>11) 初1844 ・親譲りの無鉄砲で〜 :1706(9>10)     初1808  まあこんな事やってみても所詮は自己申告。あと自己満足。  坊ちゃんの記述は出づらい設定にでもなってるんだろうか。出現頻度が 妙に少なかった。  読みこぼしたり曖昧だったりする単語は二行ぐらい後の列を読む時に回 収してるのを初めて意識したかも。  しかし息抜きでやったつもりの小学生がなにげにシビアだった。  一応初回でゴーシュ1709、寒い冬〜1891、谷川の岸に〜1802が出たが、 ちょっと気を抜くと1500台にまで落ちる(記憶しやすい文章だから続けて いけば平均は上がっていくだろうけど)。小学生侮るべからず。
戻る
 本日の取得物。  少女セクト2  吹け、南の風〔星戦の熾天使・1〕(秋山完 朝日ソノラマ)  前者は説明不要な気がするので省略。読んで存分に悶えてる最中。特に デイアフターが……あqwせdrftgyふじk。  後者は登場するジルーネというキャラが邪悪ヒロインスレ(の派生スレ) であがっていたのと、昔の長谷スレで天星群のアリスと邪悪さ加減が比較 されていたのを思い出したので。  こーゆー方向で読んでるから"Sugar and spice And all that's nice" と思い込むことでようやく精神安定を保つ羽目になるんだわな。  番外。サンデーGXの新連載、ヨルムンガンド。今は亡きアフタヌーン増 刊でOrdinaly±描いてた人じゃないですか。読むものが増えた。
戻る
 今まで自分に初見で懐かしさ(※)を感じさせたものメモ。 ・Bye Bye Blue Water 02:48〜02:59と04:15〜04:27の間奏。 ・広瀬香美「ロマンスの神様」 ・るろうにでござるよ2 柳の木が描かれている場面 ※思い出や記憶がくっついて来ないただの「気分」を懐かしさと呼べるの  であれば。逆に思い出せる記憶が同様の気分を作り出すことはないから、  もしかしたら懐かしさとは別の物なのかもしれない。
戻る
 バトルテック関連のリンク一件追加。兵器関連のリンク一件解除。 ◆ユダは裏切り者じゃない?1700年前の「福音書」写本解読 (情報元:カトゆー家断絶)  「そういう展開もアリなのか。やるな一神教徒」と思った罰当たりがこ こに一人。そんなありがちかつ面白そうなネタを本家が2000年も前にやっ てるんだもんなー。  とりあえず28日のジオグラフィックは買っておくことにした。  調子に乗って成分解析。  HNとサイト名が定番なのか知らん。
grimalkin23の成分解析結果 : grimalkin23の67%は努力で出来ています。 grimalkin23の27%はビタミンで出来ています。 grimalkin23の2%は毒物で出来ています。 grimalkin23の2%は勇気で出来ています。 grimalkin23の1%は宇宙の意思で出来ています。 grimalkin23の1%は保存料で出来ています。 鉄灰の成分解析結果 : 鉄灰の56%は月の光で出来ています。 鉄灰の21%はやらしさで出来ています。 鉄灰の13%はカテキンで出来ています。 鉄灰の6%は保存料で出来ています。 鉄灰の2%は果物で出来ています。 鉄灰の1%は睡眠薬で出来ています。 鉄灰の1%は運で出来ています。
 そーなのかー。……っていうか第一候補が両方とも有り得ねえ。どの辺 が努力でどこらあたりに月の光があるんだ。
戻る
 手短に。 ◆KRISS Super V 45 ACP SMG (情報元:短機関銃総合スレ【M3A1グリースガン】)  確かにグリップに対してバレルを下に持ってくればマズルジャンプを抑 えられるけどな……本当に作るかよ。.45ACP使ってるのにボルト後退距離 と重量を稼いでなさそうだから700〜1200rpmなんていうとんでもねえ発射 速度になってるし。  しかしその変態さがいい。動画を見てなお惚れた。
戻る
 円環少女 三巻  ブラック・ラグーン五巻ゲット。  久々に。 ◆シグルイ風に東方を語るスレ  >6が。>39はわりと素直に想像できたけれども、>6は無理。あの面と衣 装を合成して「姉者!」「応!」とかやられた日にはビジュアルだけで人 が殺せると思う。
戻る
 新しく109地下にできた本屋に行ってみる。わりと品揃えは普通。コミッ クコーナーの一角は結界じみた雰囲気。狭い棚の間の通路前後左右全てア レ系って物理的圧迫感すら感じるんですが。  ふと見かけて衝動買いした漫画。  さくらの境(竹本泉 MFコミックス)一巻・二巻  竹本泉、女の子、そして猫。猫。猫。……そらまあ、我慢できるわけも なく。ヤマもオチも意味もなく猫とだらけて女の子が甘えてちゅーしてご ろごろしている漫画。読んでいると思わずがああああと喚いた後にんまり するというとても不気味な状態になることうけあい。  可愛い女の子同士のスキンシップは良いものだ。現実に存在したら可愛 いなあ可愛いなあかわいいなあカワイイナアカワイイナアカワイイナアと 唱えながら視界外まで後退るけど。 
戻る
 昨日の日記を訂正。七番でなく"第七"餃子。  本日は首尾良くホワキャンの閉店前に滑り込めたので(25分弱かかった。 疲れるから二度とやらん)現在こちらのチェンバロアレンジ版恋色マスタ ースパークを聴きながらBlood-over-のブックレットを読んでたり。  なんとなく予想はついてたが、やっぱり銃がコスモガンだな……。が、 寄せられたイラストの中にMP-446"Viking"持ってるものがあったのには一 瞬のけぞった。良い趣味だ。  再度のエロ化よりも銃火器スキーとしてはリロード動作の実装を希望し てみたい。お嬢様がカーボ調に「装填!」と叫んでマガジン落とすと後ろ に控えたメイドさんが恭しくロングマガジンをセットするとか。リベリオ ン風の袖仕込みマガジンもいいけど、二丁拳銃のリロードはもう一人いな いと無理っしょ。
戻る
 面が割れそうな地元ネタ。  仕事帰りに先日移転したホワイトキャンバスに寄ろうとしたら20時まで だった(移転前はもっと遅くまでやってなかったっけ?)。終わってから だと距離的に間に合わんなこれは。  ついでに近くの第七餃子で晩飯。酒が入ったので曖昧ながらわりと美味 かった。五年住んでて(第七餃子の)場所も知らなかった事にえらく呆れ られたわけだ。  今更HGUCでガザCが出る事を知った。ハマーン用は正直どうでもいいか ら一般用をMA形態で並べたい。
戻る
 気が付けば半年以上の放置。停止と再開に明確な理由なし。そんな感じ で復帰。  半年前からの違いは、太った/睡眠時間が短く済むようになった/東方に 触手を伸ばした、ぐらいなもの。何も変わっていない事の再確認。  読んだ本の感想。  サーベル・タイガー(星野之宣 MF文庫版)  十数年前に読んだ短編二つをどうしても再読したくなったので。  一つは「サージャント」。再読して思ったが、からくり仕掛けを好む自 分の性癖はこのあたりが原点になっている。頭脳戦車サージャントはヒト ガタですらないが自分の中ではセリオさんや1024と並ぶ萌えキャラ。  一つは「Quo Vadis-クォ・ヴァディス-」。東方の「博麗霊夢」の永夜 設定テキストを見てこの短編が何故か浮かび、絡めたら面白い視点を得た。  霊夢は何にもとらわれず幻想郷の宙をふわふわ漂うように見える。
       ・・・・・・・・・・・・・
 ここで逆に、博麗霊夢は常に静止していて(彼女以外の全てを含んだ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
幻想郷という宇宙が揺らぎ動いているからそう(霊夢が漂っているように) 見えるのではないか、的なイメージを作ってみると脳が内外ひっくり返さ れるような感覚が得られて楽しい。無重力巫女ならぬ静止系巫女はどこか ら来てどこへ行くのか? ありがちなネタだが。  白い花の舞い散る時間  盤上の四重奏(共に友桐夏 集英社コバルト)  黒い女属性持ちにオススメ。白い花の後半は堂島大佐ばりの変貌にゾク ゾクしっ放し。しかし、どのあたりがリリカルなんだろうか。  黄金を奏でる朝に〜セレナーデ〜(沖原朋美 集英社コバルト)  作者買い、のつもりだったが相手役にカストラートを配置したのが目を 惹いた。「便利」か。なるほど身も蓋もない。
戻る
 あっという間に規制解除されたので十八日のSoftEtherはほとんど使わ れることもなくアンインストール。ま、そんなもんでしょう。  地味にリンク追加、変更。 ◆円環少女 9月1日発売予定 (著者公式サイト:たいしたものでもありません(仮))  去年日記のネタにしたプレ・プロ企画の(舞台設定同じで別ストーリー での)文庫化。  スニーカーの時とは違い、ゴスロリ小学生魔女の鴉木メイゼルと同時に もう一人「普通の」ヒロインが出るということなので、どんな普通キャラ なのか興味しんしん。  煽り文が「灼熱のウィザーズバトル 開幕!」なので派手めなバトル物 のノリを期待しつつも視点はついつい主役二人のアブねえ関係の進展具合 に向いてしまうわけですが(予想の方向性が間違ってます。人として)、 そのあたりも含めてどうなってるかは発売してのお楽しみ、ですね。 ◆しろクロ 〜白いこころと黒いツルギ〜 (情報元:ロボット・アンドロイド・ホムンクルスetc)  ……何故これを捕捉できてなかったんだろうな自分は。  以下ちょこっと引用。
デモムービーにあった台詞。 >「私は……ただのシステムですよ」 >「システムに個人的感情を抱くのは危険ですよ?」
 あー……ヤバい。1024とかHMX-13とかヨーティアの兵に反応する部位が ぶん回り始めましたよ。ヒトの形を模したヒトでないもの。変質した外部 形態に引きずられる内部意思決定のゆらぎ。名付けと言語の取捨選択によ る行動様式の変化。  などなど、あることないこと期待しまくってしまうネタじゃないですか。  ゲームシステムは戦闘がシンプルなサイバーナイトっぽい感じでしょう か。フィールドが狭い分成長の選択肢はかなり限定されていく気がします。 前衛二人に後衛一人で壁作るのが基本になるかな? ※ちょっと派生したとりとめのない思考をつらつらと。
 概念の相違、あるいは文化的な優先順位の差を地域事物の差だけでなく、 効率的な意思伝達手段≒言語の違いにも原因があるとする。  仮に地域差やその他の条件を無視して完全な統一言語を設定し維持し続 けた場合、その言語を操る集団の概念や優先順位が特定の方向に集約され る傾向(組み合わせで生成されるパターンの総数が減っていく)が表れる のではないか?  統一された一つの言語によって蓄積された情報はアクセスが容易な反面、 多数の言語による重複して蓄積された情報(統一されていないために全て を参照することが相対的に難しい)に対して多様性、生残性に劣るか?  バベルの塔の破壊(バラル)は高効率だが何かの場合に全滅してしまう 可能性の考えられる(言語的)大集団を、低効率ではあるが他と異質な故 に全体に崩壊が及びづらい複数の小集団に分割、再分配する再生のモチー フだったのではないか? とか。  世界創世前に存在した巨人の死の後、体の各部位から生成される「多数 の要素」とも近いか。
 ……うわあ、自分で書いてて意味不明の電波だなこりゃ。
戻る
 久しぶりに更新する余裕ができましたのでちょいちょいと。 ◆SoftEther VPN 2.0 (情報元:OCNで2ちゃんねるが見れなくなりました)  はい、まあ見ての通りOCN使ってるんでアクセス規制に思いっきり巻き 込まれてるわけです。  プロクシかませば閲覧は可能ですが、書き込みが不可能なため不便極ま りないので現在こちらを使用してます。以下、簡単な手順。 ・SoftEther VPN Client 2.0をダウンロード・インストール ・SoftEther VPN 2.0 接続マネージャ→実験用公開サーバーに接続 ※重要  SoftEther VPN Client 2.0 Adapterのプロパティを開き、ネットワーク 用ファイルとプリンタの共用チェックを必ず外し(いっそ削除してしまう のも手)、個々のフォルダの共有設定も全て解除しましょう。  パスワードを設定していない共有フォルダを抱えた状態で接続した場合、 仮想プライベートネットワークを通して外部からその中身が覗けてしまう ため極めて危険です(丸見えの人が既に何人かいました)。  以上のやり方で専用ブラウザでも普通のブラウザでも閲覧・書き込みが 可能になります。実験用サーバー運営側からしてみれば本来の使い方では ないでしょうから、後々負荷が集中したりすれば使用できなくなる可能性 もあります。ご利用は自己責任で。
戻る
> copy [/b] [A.png] + [B.mp3] [hoge.png] > > /b     コマンドプロンプトのヘルプ参照 > A.png   画像ファイル(.png以外の形式可、サイズの小さいもの) > B.mp3   サウンドファイル > hoge.png  生成ファイル名(画像ファイルと拡張子を合わせること)  メモしておこう。たぶん遊べる。誰か知らないが面白いこと考えたやつ がいたもんだ。  というかこれはトイボム生成手段に応用できてしまいそうな気がしない でもないが、まさか仕込んだ.exeを画像閲覧やサウンド再生と同時に即実 行してしまうようなアホなブラウザやビューア、プレーヤーはないだろう (と思いたい)。
戻る
 生存してます。いつものごとくワケのわからない事のみ考えてますが。 OTs-23の1700rpmという異常な発射速度は狙ったのではなく、その速度で 妥協せざるをえなかったんだろうなとか、実はFive-seveNに内部メカニズ ムが極めて近かったんだなこの銃とか、ボトルネックケースは軽量発射機 には鬼門だなとか、まあ適度に色々と。
戻る
 nitroスレの438……駄目だ駄目すぎる笑い死ぬかと思ったぞ。もうその 字面にしか聞こえねえ。イメージ台無し。
 無意味な独り言。もしかしてA-91のチャージングハンドルは左右どちら かにオフセットされてる?  あるいはバレル軸線から横(おそらく左側)に機関部全体がはみ出して いて、薬莢はボルト後退と同時に薬室から左方向の空間に押し出された後、 (チャージングハンドル兼ガスピストン兼リコイルスプリングガイド兼ボ ルトキャリアーを避けて)前進するボルトorボルトキャリアーに蹴り出さ れる形でキャリングハンドル付け根左側から前方に排出されている? ※少し追加。  A-91試作 →ハンドルに対して右に排莢口。AKレシーバーの名残?  A-91M・A-91B →試作型とはハンドルと排莢口の位置関係が逆転。プラスチックを多用し て一から新造したことと、グレネードサイト位置との兼ね合い?  左右方向に薬莢を押し出す役割を果たしているのは、おそらくエジェク ターにあたるパーツ。AR15系と異なり、AK系は大多数のハンドガン同様に
                  ・・・・・・・・
レシーバーに固定されたエジェクターがボルトを貫通して薬莢底部に干渉 する形式。これを応用すればボルト後退に伴って薬莢を蹴り出すのではな く任意の方向に押し出すことも可能なはず。  AKのエジェクターに関してはこちら鉄砲趣味初心者講座)を参照。
戻る
 寒いんだか暑いんだかよくわからない天気。腹の調子に響く。  2ch巡りで見かけたものいくつか。 ◆Bum Lee > Deanimator(flashゲーム) (情報元:クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu -七つの呪い-/908)  マウスで狙って撃つ。六発撃ったらリロード。掴みかかられたら終わり。 Shiftキーでショットガン(リロード遅いが強力。弾薬は有限)に切り替 え。起き上がりに重ねて撃てば一発で無力化できるので下半身狙ってこか すのもあり。  自分の腕では11面までしか到達できません。腕もがれたり首引っこ抜か れたり画面外に持って行かれたりと死に様がいい感じに嫌。 ◆The Deltic Engine (情報元:【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】/184-199)  シリンダーが三角形、クランクシャフトが計三本という変態エンジン。 動画で見るとさらにとんでもない。英国人はやっぱり何かおかしい。  追加。独逸の同類Jumo 223についての関連ページ。こちらはシリンダー が四角形でクランクシャフトが四本……独逸人も斜め上にいってるな。  Junkers Engines - Jumo 223  Multi-crankshafts opposed piston engines (2)
戻る
 突然DVDの書き込みができない状態になったのでASPIやソフトを入れ直 すも反応無し。半ば頭にきてドライバーでバラせる範囲まで解体(下手し なくても壊れるので真似しないように)再組立をやったら普通に焼けた。  おそらく接触不良か何かだったようで。俺の間抜けー。  試行錯誤の過程で面白そうなものを見つけたのでメモ。  Burn4Free  フリーのCD/DVD書き込みソフト。  DVDINFOPro  ドライブの詳細を表示。機能限定版はたぶんフリー。  ForceASPI 1.8  ASPI一括入れ替え。利用は自己責任で。  後々これらのツールを使うようなことがあれば、この失敗にも意味が あったのかも。……そうでも思わんとやってられん。
戻る
UZITALK.COM  イスラエルの有名なSMG、UZI系列のフォーラム。  各部パーツの画像と説明が見られます。リコイルスプリングをボルト中 心から微妙に外して配置しているのが面白い。
 覚えたスタイルシートで色々と遊んでます。
         ・・・・・・・・
 例えばこんな風に傍点のようなものを付けてみたりとか。PREタグ (あるいは等幅フォントと一行あたりの文字数指定)を使ってテキストを 強引に成形しているからできる荒技ですが。現時点でも句読点のぶら下げ 表示などはこれを利用するしかないというのが何とも。
戻る
 メニューを外部ファイルに逃がせば少しは組み替えが楽になると思った んですが、javascript非対応ブラウザにまで考えが及ばず。甘かった。  他、背景色などをちょこちょこ変更。
戻る
 見ての通りですが、スタイルシートを組み込んだトップにしてみました。 ブラウザによって挙動が全然違うので、ひょっとするとテーブル構成の方 が楽だったような気も。というかテーブル構成から脱却したとは言い難い 有様ですが。  まともな指定をやってないんで中身はかなりガタガタな状態になってる と思いますがご勘弁を。  バロック〜歪んだ妄想〜(公式)がオンライン化という情報にやや期待。
戻る
 えーとまあ……また一ヶ月ほど放ったらかしにしておりました。  とりあえず近況というか何というか、Operaの新バージョンを入れてみ たところ、このサイトの表示(主にフォントサイズ)が妙な事になってし まったのでIE系と統一するために力技でソースをこねまわしてみたりとか。 ……と思ったら今度はGecko系で余白ができてる。  ついでにリンクページを少し整理しました。デッドリンクあるいは消滅 したサイトを解除。  Opera8自体はなかなか良好。7.54に比べてだいぶ描画速度が早くなって ます。あとはページタブに新しくできた閉じる[×]ボタンを排除できれば 個人的にはもっと使い勝手が良くなるんですが。
 個人的に面白そうなものメモ。 ◆FFVS J 22 in Detail  WW2でスウェーデンが作った"鉄と木の戦闘機"の詳細。 ◆Experimental prototype 1130 (情報元及び解説:歩兵用小火器総合スレッド*3点バースト/157氏)  ハンドガンの大きさ・重量でも制御が可能な域までフルオートの発射速 度を抑えることが可能かもしれないメカニズム。原理が異常に単純。
戻る