色々なページへ(だいたい無断)リンク。
自分用のブックマークが大多数。順番はかなりいいかげん。
お好きな所へどうぞ。
ただしリンク先で暴れることは絶対にするな。
知人。
巡回先。
兵器・軍事ネタ。
Battletech
FrontMission
素材など。
フリーウェア関連リンク(別ページ)。
このサイトへのリンクについて。
猫子屋
萌え絵描きであり、ケモノの特徴を持つ者を描くことに文字通り心血を
注ぐななお氏のサイト。一部18禁なので注意。
銀燭亭
ゲーマーであり、同時にメイド服とその中身をこよなく愛するながた氏
のサイト。その姿はまさに求道者。
SiRo-shirt Brand
ほのぼの、というかゴロゴロと転がりたくなるような雰囲気を持った絵
を描かれる天宮氏のサイト。若干女性向け。
MOON PHASE
アニメ・ゲーム・漫画等の情報はこちらから。雑記の方も見ておいて損
なし。たま〜に流出画像があったりなかったり。
dependspace
ヱロゲの情報はほぼこちらから得てます。その日の晩にはどのメーカー
が更新したかわかってしまうものすごさ。
カトゆー家断絶
範囲広すぎです。どうやれば一日にあれだけの量(記事にならない分も
含めればとんでもない数になるはず)を読み切れるんだ……。
青空とオーケストリオン。
無茶苦茶に幅広い方向に手を伸ばしつつ、"読ませる"文章を日夜叩き出
し続けるsf氏のサイト。圧倒されます。
ブログに完全移行されました。更新頻度が以前に比べてもすごい事に。
Modern Firearms & Ammunition(英語)
古今東西の銃火器を写真と解説付きで掲載しているサイト。ハンドガン
からマシンガンまで幅はとても広い。
SecurityArms.com(英語)
相当マイナーな銃の画像まで掲載しているサイト。解説なし、画像の保
存もできないが、探している銃がどんな外見なのか知りたい時に便利。
大砲と装甲の研究(日本語)
様々な種類の大砲と装甲についての考察を行っているサイト。戦車のデ
ータが見ていてかなり面白い。現用戦車はまさに怪物。
旧日本帝国陸海軍軍刀(日本語)
美術品としてのカタナではなく、軍事的な道具としての軍刀を専門に扱
ったサイト。画像はかなり重いので注意。
Rule the Waves(日本語)
戦艦乞食氏のサイト。恐るべき知識量と読みやすいテキストで語られる
戦艦話は…ってありゃ、無い。
残念ながら戦艦に関する蘊蓄はなくなってしまっているが、試作のみに
終わった兵器を扱った別館、水子兵器の館は必見。
東江戸川工廠(日本語)
日本海軍の駆逐艦を専門に扱ったサイト。駆逐艦啓蒙絶対主義辞典は見
て損無し。戦艦だけが花形ではない。
25th(日本語)
米国在住のたかひろ氏のサイト。コレクションが種類・量ともにとんで
もない。実際に銃を所持して管理している人の言葉は重いです。
THE RUSSIAN AMMUNITION PAGE(英語)
タイトル通り旧東側系弾薬の解説サイト。写真や解説付きでわかりやす
くまとまってます。
アメリカ原産のロボットシミュレーションゲーム。
数百年単位で続く戦乱の末、崩壊した星間文明の残骸の中でなお戦い続
ける恐ろしくタフな全高12メートルの人型戦闘機械"バトルメック"を主軸
とした世界。ミリタリーSFのように見せかけつつ実はファンタジー的。
元がマク□スとかダグ○ムのパクリロボットから始まったというのは言
わないお約束。
現在ではミニチュアを使用するメックウォリアー・ダークエイジとクラ
シックバトルテック(ダークエイジと区別するためにこう呼ばれるように
なった)に分かれて展開中。
ComStar Historical Archives(英語) 06年04月7日追加
バトルテック世界のNTTこと技術宗教結社コムスターの編纂したエンサ
イクロペディアという形式のデータ集。
30th Lyran Guards RCT Home Page(英語)
装備(生産者、地域)の詳細なデータや氏族のブラッドネームリストま
で存在する資料系サイト。メックリストには旧デザインのイラストも。
Camo Specs Online(英語)
バトルテックのミニチュア展示サイト。米国デザインメックの外観がよ
くわかります。
Chaos March(英語)
バトルメック以外にも歩兵や車両、航空機にドロップシップなどのデー
タまでも網羅したサイト。こちらにも画像があります。
Mercenary's Star(日本語)
クラシックバトルテックからダークエイジまで、バトルテック世界の歴
史や事例が丁寧に解説されたサイト。日本語版でも登場した傭兵部隊の
「その後」を知ることができます。
Irregulars(日本語)
バトルテック世界の歴史から兵器の開発タイムライン、各国家の保有戦
力など、とんでもない情報量を誇るサイト。大御所です。
MegaMek(英語)
ボードゲーム版バトルテックのルールでネット対戦を行うツールの開発
元。現在のバージョンではレベル2までのルールがサポートされています。
フリーソフトですが、出来は素晴らしいの一言。
オレめっく@651(日本語) 05年07月21日リンク表記変更
上のMegaMekを日本語化するファイルを公開しているサイト。
こちらも入れて損なし。かなり丁寧にきめ細かい訳がなされているので、
日本語環境でプレイしたいのであれば必須。
スクウェア(現スクウェア・エニックス)が販売中のシリーズ。
超巨大ブロック化した国家が対立を繰り返す近未来、地雷処理用として
開発された人型車両WAWから発展した戦闘兵器、WAP(ヴァンドルングパン
ツァー)が存在する世界。
最前線で戦い、たとえ生き残ったとしても世界が良い方向に向かうとは
限らない。
天網 05年07月21日URL変更
全てのフロントミッション世界を網羅する博多氏の資料サイト。攻略サ
イトではない。徹底して使いやすくまとめられているため、下手をすると
公式よりも便利。
閲覧の際は全てのシリーズのネタバレを覚悟すること。
※2005年07月より3rdに登場したネットワーク再現サイト「天網」と統合。
FA:Vision
フロントミッションオルタナティヴ攻略サイト。マップごとの敵戦力や
支給される装備などを全ルートにわたって解説。オルタナプレイヤー必見。
LAWSPITE
2chスレッドを含んだフロントミッション関連サイトのリンク集。
各シリーズの攻略サイトや改造コードなどを探す際に便利。
忍者TOOLS
有名なアクセス解析サービス。他無料スペースなど。
月の歯車
このサイトの背景に使っている歯車の画像を使用させていただきました。
Amazon.co.jp
主に地元で売っていない本などを買う時に重宝させてもらっています。
Internet Archive
消滅してしまったサイトのデータ閲覧など。
WorldLingo Website Translator
複数言語に対応した翻訳エンジン。
無断リンク、直リンク大いに結構。
バナーが必要であれば上のものを使ってください。生存確認が手っ取り
早くできるので直リンク推奨。
直リンク用アドレス(画像は全部同じ)。
http://tekkai23.soragoto.net/banner.png
http://tekkai23.soragoto.net/banner.jpg